朝から降っては居ないものの晴れきらない感じです。
先日の在庫より。
昨年コチドリが営巣していた近所の工事現場は
工事が今年は長引いていたので来てくれないかな?と思っていました。
鳴き声はするので続けて定点観測対象でしたが、
やっと会うこと出来ました。

(まんま~)3羽居ます。
親鳥の大きさ、多分この状態で10cmくらいです。
最初の子が潜ってるの解りますか?

(オナカの下入る~)
物凄い勢いと速さで格納されていきます。
そりゃ生命に関わるので当たり前ですよね。

(えいえいえい!)
2羽目、親鳥が片羽根をあげてますが、なかなか入りません。

(ボクは?)
取り残された1羽とやっと対面できました。
潜り損ねた1羽はどうするのでしょう、答えはCMの後で!
(嘘です。写真を整理しきっていないので…続きます)
追記:
雑木林で昨日ヒグラシの鳴き声初認です。
いよいよ梅雨明け&夏本番が近いような気がします。
ご来訪ありがとうございます。