やっとこさ晴れてきました。
久しぶりの土日の晴れの予報、嬉しいですね。
ペンギンシリーズは前の記事です!
日々の散歩、サボってませんよw
雨や家事の合間を縫って、少しずつです。
働き過ぎで発病したような持病は克服したいし、健康管理は大切です。
どんなに不幸せだろうと、人生はタカラモノですよ。
というわけで本編スタート。
朝は霧雨模様でした。晴れてすぐ鳴き声の方へ。
居ました居ました、カワセミ母さん。

(そっと、そっと)
狙いを定めて。

(ザリガニ捕りました!写真は頭がぶれました!)
ここから営巣地の方向へ飛んでいくのです、
公園を掃除してらっしゃるシルバー人材センターの方曰く
カワセミ、二番雛じゃないかなあ、とのこと。
この方土地の古老なので、鳥のことは物凄く詳しいです。
昔はここにもズグロミソ○イとかいたのに居なくなったこと、
タヌキの生息場所、色々話を伺っていると楽しいです。
散歩している年配の方やワンコの散歩の方との会話、楽しいですよ♪
早速教えていただいた川へ。
居ました居ました。

(まんま~)
といってもカルガモひなは既に自立しているようなものなので
巣立ち雛と書いてよいのか微妙ですね。
橋の上から決死のアプローチなので私の心拍数は上がりました。

(じっとしてらんないの)
ここはハシブトガラスの営巣地からは離れているし
草むらが多いので雛はさっさと隠れてしまいます。
お母さんの知恵には頭が下がります。
半分位はカラスや蛇の犠牲になってしまうので、どうか無事で、と祈るばかりです。
予告:番外編、予約更新します。