大物を洗濯していたら出遅れました

とシュフな言い訳はここまで。
散歩道を進んだところでエナガの巣立ちっ子たちと
カワラヒワの巣立ちっ子たちに遭遇。
雑木林の中なのに、カルガモが歩いてるのは暑いからかも知れません。
河原は護岸工事が上流の方まできているのでちょっとパス。
カワセミは鳴き声のみで姿の確認は出来ず。
いつもの公園は子供を遊ばせるお母さんたち、
ウォーキングの方、走ってる方、休んでる方、と様様でした。
葦原にオオヨシキリが復活してました。
出てきてもらえなかったけど、夏の季語「ギョギョシ」を堪能しました。

(悔しいので葦原前のキショウブと蝶など撮ってみます)

(今日も元気です♪)
ハクセキレイは変らず走ってます。
今日はカップルで行動してました。
その横を自分で餌を食べられる大きさになっているのに
「まんま~」と鳴くひなひな発見。

(保護色すぎますね、すみません)

(どこぉ)
しかしスズメよく伸びます。
この日記が鳥見日記からスズメ日記に変る日も近いのでしょうか(しょぼーん)
コゲラの騒ぐ声、カッコウの鳴く声、アオゲラの鳴く声、ツバメの囀りに混じって
近所の小学校から運動会のリハーサルと思しき音楽が聞こえてきます。
(しかし、何故津軽じょんから節…??)
本日の鳥さん:
スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラ、エナガ、オナガ、カワラヒワ、コゲラ、アオゲラ
ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、マガモ
ツバメ
鳴き声のみ:カッコウ、オオヨシキリ
番外:ワカケホンセイインコ、ニワトリ