巣立ち雛4 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

近所のとんでもないところに
巣を作っていたスズメが今朝、巣立ちました。

とんでもないところとは。

su_080526_01

ここです。
良く入ったり出たり出来るな、とお散歩する方が皆で見上げてました。

suzume_080526_01

(ようこそ、新しい世界へ)
呼ばれて出てきたヒナは河原の桑の木へ集合。

suzume_080526_02

(他の子、待ってたら眠くなってきちゃった…)
警戒心は皆と生活しているうちに身につくのでしょうね。
比較的近くまできてしまうのでこちらの方がドキドキ。

suzume_080526_03

(ごはん、まだかな)
親雀は桑の実を小雀に与えています。
与えているところも撮りたいのですがチャレンジした場合私が川に落ちます。

suzume_080526_04

(待ってる間に、木の皮とか齧ってみたり)

suzume_080526_05

(まんま~)
親鳥が近くに寄ると大騒ぎ。

これを撮っている10数分だけで日射病になりそうになりました。
早朝エナガとメジロの巣立ち雛も近所に来ていたのです。
ヘルパー付きなのか親鳥なのか判別できませんでしたがエナガは5羽。
桜の木に集まったところにハシブトガラスが突っ込んでいきました。
勝手な願いとは知っていても、皆無事で生きられますように。

本日の鳥さん:
 スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、オナガ、コゲラ、カワラヒワ
 メジロ(久しぶり!)、ハシブト&ハシボソガラス、カルガモ、マガモ
 ツバメ、カッコウ

追記:
 桑の実は、スズメもヒヨドリもムクドリも、勿論人間も食べますが
 「枝ごと折り取って持っていくのはやめてください」
 人間の目線の高さで折り取られた枝は非常に危ないです。

 そして散歩の方から聞き知った隣県ナンバーで来た若い親子、
 「車で粗大ゴミを隣接県の河原に捨てに来るのはやめてください」

 通りがかりの方が注意したら逃げたそうですが…
 子供連れでそういうことするって何事でしょう。
 日本人は「恥」という言葉を忘れたのでしょうか。