ベランダからの鳥見(画像なし) | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

暖かい、というよりは既に暑い一日です。
布団干して洗濯干してやっぱりベランダから鳥を覗いています。

tulip_080422_01

チューリップ、開いてくると三角形。
植えっぱなしにしていたわけではないのですが
当初植えた品種と違う何かになってます。フリンジ入ってるし…。

スズメが求愛のポーズをとってさかんに追いかけっこしている姿が
目に付きます。コロコロととっくみあいの喧嘩をしてたりするのです。
結構スズメ、激しい鳥のような気がします。

庭の方は虫の季節ですが昨年から引き続きシジュウカラとスズメが
せっせと虫を片付けてくれているようで目立った被害がありません。
来年は巣箱を復活しようと目論んでます。
実はシジュウカラ用に巣箱をかけていたのですが
穴の口径小さくしてもスズメが邪魔して諦められてしまったので
来年はスズメ用も作ろうか?と考えてます(おいおひ)。

オナガが最近近所の木に下見にきているようなので
営巣しないか、日々楽しみです。数年前までは巣がありました。
ここ数日自宅前からオナガの求愛の鳴き声が聞こえるので。

カワラヒワは近所の小学校の桜の花を食べにきていたようです。
鳴き声が「ビーン!」なので季節モノのソラマメを食べたくなります(苦笑)

シメ、ツグミの声がまだ聞こえます。帰らなくていいのかな??
ツバメの声も聞こえます。例年どおり近所の農家に巣を作るのでしょう。
アオジのさえずり、地鳴きしか聞いていなかったので結構いいものです。
モズが縄張り侵犯されたようでキーキー鳴いてます。
ツグミが川で囀ってます。
カルガモかっぷるが近所の公園の人造の流れで草を食んでます。
アオゲラが2羽で鳴き交わしております。

数十羽のヒヨドリの集団が飛んでいったのですが、これは何なんでしょう…?

カメラ退院したら様子をお届けできるかと思います(‐^▽^‐)

現状こんな感じでしょうか?

botan_080422_01

(気合い溜め!)
庭の牡丹です。
今はお出かけ用GR DIGITALで撮影してます。
ファインダーがないので使い方をすっかり忘れていました。