「べき」思考を手放す人が増えている中
あえて今回のタイトルに使ってみました
心屋流HSPカウンセラーで
フラワーエッセンスセラピストの さよ です。
ご来訪ありがとうございます
繊細・敏感で感受性が強い
HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)は
人への共感力の高さは抜群!
…ですが、それは
“ 人からの影響を受けやすい ” ということでもある。
思い当たる人も多いのではないでしょうか?
境界線は、人の影響から自分の心と身体を守るもの。
だからこそ 自分と人とを
しっかり線引きすることが大切になるのです。 ↓浅草・今戸神社の招きねこ。仲良しでも境界線はしっかり引こうね♪
自分と人との間に引くべき2つの線
1つ目は 【 感 情 】 の境界線 です。
先ほども書きましたが
HSPさんの共感する能力はとても高いです。
周りの人が不安や悲しさを抱えていれば
同じように不安で悲しくなってしまいます。
落ち込んだ友達をなぐさめていたら
友達以上に落ち込んだことはありませんか?
(私はあります……)
人の感情が流れ込んできて疲れたり
振り回されるのを防ぐためにも
しっかりと太~い境界線を引きましょう!
自分と人との間に引くべき2つの線
2つ目は 【 問 題 】 の境界線 です。
人が抱えている悩みや問題。
人が抱えている悩みや問題。
うまくいっていないらしい状況…。
HSPさんは人を思いやる気持ちが強いので
つらそうな表情に心を痛め
「何とかしてあげないと!」と思うことも多いでしょう。
ですが、それはその人の問題であって
あなたが背負う問題ではないのです。
“ 問題の本当の持ち主は誰?” を考えて
人の問題だと思ったらしっかり境界線を引きましょう。
冷たくなんかありません。
そもそもその人は、あなたが何かしてあげないと
問題を乗り越えられないような人でしょうか?
境界線を意識することで 今よりもずっとずっと
心穏やかに過ごせるようになりますよ~。
よかったらお試しください



今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♡
あなたに たくさんの幸せが舞い込みますよ(断言!)