年末にゲットした「お食事券」を使って、ン十年ぶりにお店で食べる鰻。
時々、スーパーで買った中国産鰻を食べることはありますが、これはこれでまぁまぁ美味しいと思っています。
はたしてそれと比べるとどれほど美味しいんでしょうか?
期待がふくらみます。
”街の鰻屋さん”と比べるとずいぶん大きくて高級そうなお店です。
店内中央には中庭が配置され、それを囲むようにパーティションで区切られた半個室の席と、別途お座敷席、畳椅子席(掘りごたつ式)など80席あります。
HPにも紹介されていますが、誕生日や長寿のお祝い・接待や会食などのビジネスシーン・忘年会や新年会などの宴会・夫婦でディナーなど、特別な日に利用したいお店です。
「鰻重・上」と「せいろ蒸し(竹)」、ノンアルビールをオーダー。
鰻料理には「関東風」と「関西風」があるそうです。
(1)関東風
・背開きにして、一度白焼きしたものを蒸してから再び焼く。
・淡白で柔らかいのが特徴。
(2)関西風
・腹開きにして蒸さずに焼く。
・パリッとしていて香ばしいのが特徴。
(3)焼き一生(このお店)
・この近くではめずらしい関西風。
・蒸さずに鰻をじっくり焼くことで、うなぎの表面がサクッと、
中がふわっとした仕上がりになる。
・生から直火で焼くため、時間がかかる。
・柔らかくするためには一流職人の技術が必要。
■鰻重・上 ★3.7
・鰻はふっくら柔らか。
・タレは薄めのやや甘口。
・これまで食べ慣れてきた濃厚辛口タレと比べると物足りなさが
ありますが、美味しいです。
・山椒をかけるといつもの鰻重に味変。
・山椒がこの鰻重の繊細な味を邪魔するので、かけない方がいいみたい。
■せいろ蒸し(竹) ★3.7
・お重の中に木枠のお重(せいろ)入り。
・鰻の上に錦糸玉子。
・錦糸玉子と鰻のコラボはイマイチ?
→ だし巻き玉子だったらわたし好み
でした・・。
■ノンアルビール
・「オールフリー」は「ドライゼロ」の
次に美味しいね。
・お通しは素揚げされた鰻の骨。
→ 淡泊ながらも噛むほどに味わい深い
です。