■松乃井 十日町/松乃井酒造場
酒造好適米のたかね錦を55%まで精白し低温で発酵。
開栓日★2.8
親父世代が飲んでいたと思われる、雑味の多い昭和な味。
キレイなお酒が多い現在では、”変な味”がする辛口なお酒です。
しばらく日をおいて飲んだら、雑味が減って純米酒らしいまろやかでふくよかな旨みの辛口に★3.3
メニューは十日町のJAべじパークで買った地元惣菜。
やっぱり地酒は地元食材が一番。
■天神囃子 十日町/魚沼酒造
新潟県産の五百万石と越淡麗(こしたんれい)の2種類を55%まで精米。
「越淡麗」は、「山田錦」と「五百万石」をかけ合わせ新潟県が育成した、酒造好適米(酒米)です。
こちらのお酒も開栓当日は雑味が多く、甘さだけがめだちました★3
ところが数日後に飲んだら、旨み、まろやかさが感じられ、いい味わいに・・★3.5
ず~っと後引く甘さではなく適度な辛さもあり飲みやすい。
蔵元によれば、ぬる燗でも美味しいとのこと。
マリアージュはスーパーまるおかの「特製まるおか弁当」。
ひじきは残念ながら少し甘すぎましたが、それ以外は素材を生かした味付け★4

