なつかし映画リアクション - YouTube

フル動画前編

後編

 

殺陣師段平 - Wikipedia

殺陣師段平 |一般社団法人日本映画製作者連盟

殺陣師段平』(たてしだんぺい)は、1950年(昭和25年)製作・公開、長谷川幸延の同名の戯曲を原作としたマキノ正博(のちのマキノ雅弘)監督による日本の長篇劇映画である。

 

監督 マキノ正博
脚本 黒澤明
原作 長谷川幸延
製作 東横映画
製作総指揮 マキノ満男
企画 坪井与
柳川武夫
出演者 月形龍之介
音楽 大久保徳二郎
撮影 三木滋人
編集 マキノ正博
配給 日本の旗 東京映画配給
公開 日本の旗 1950年8月26日
上映時間 104分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語

 

 市川右太衛門 - 沢田正二郎           月形龍之介 - 市川段平

マキノ雅弘生誕100年・史上最大のカツドウヤ<その8> | 一番遠いブログ

 

 

1962年の中村鴈治郎版を観た時のブログ

監督 瑞穂春海
脚本 黒澤明
原作 長谷川幸延
製作 大映京都撮影所
製作総指揮 税田武生
出演者 市川雷蔵
中村鴈治郎
音楽 高橋半
撮影 今井ひろし
照明 古谷賢次
編集 山田弘
配給 日本の旗 大映
公開 日本の旗 1962年9月30日
上映時間 86分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語

殺陣師段平 1950 に対する画像結果

 

 

意外と新しい。終戦後の創作。

 

殺陣師段平』(たてしだんぺい)は、長谷川幸延による日本戯曲

1950年(昭和25年)製作・公開、マキノ正博(のちのマキノ雅弘)監督による日本の長篇劇映画、

1962年(昭和37年)製作・公開、瑞穂春海監督による日本のリメイク映画、

1962年(昭和37年)および1964年(昭和39年)製作・放送の日本のテレビドラマである。

1955年(昭和30年)にも、マキノ雅弘が『人生とんぼ返り』のタイトルでセルフリメイクしており、本項で詳述する。

戯曲の初演は1949年(昭和24年)、東京・有楽座での新国劇による公演であった。

 

 1949年の有楽座、南座公演に出演した富士野蔦枝

初期の新国劇の頭取であり殺陣師であった実在の人物、市川段平の人生をモチーフに長谷川幸延が戯曲を書き下ろし、1949年(昭和24年)3月、新国劇自身が初演を行った。翌1950年(昭和25年)、本戯曲を原作に、黒澤明が映画脚本に脚色、マキノ正博が監督し、初の映画化となった。

1954年(昭和29年)10月、新国劇が東京・明治座で再演を行った際には、当初四幕の戯曲に行友李風作の『月形半平太』の劇中劇が加わり、五幕劇に書き換えられた。この初演の演出は長谷川幸延が行った。翌1955年(昭和30年)、マキノ正博改めマキノ雅弘が脚色・監督し、『人生とんぼ返り』のタイトルでセルフリメイクした。

1962年(昭和37年)には、瑞穂春海が3回目の映画化を果たした。

1969年(昭和44年)3月には、マキノ雅弘が、藤岡琢也の段平、瑳峨三智子のお春、津川雅彦の沢田正二郎という陣容、セルフリメイク映画と同じ『人生とんぼ返り』のタイトルで演出、名古屋中日劇場で初演している。藤岡琢也版はその後も同タイトルで、1975年(昭和50年)に大阪中座で再演され、2004年 (平成16年) には『劇団青年座創立五十周年記念作品』として津嘉山正種の段平、岩倉高子のお春、佐藤祐四の澤田正二郎で上演され、2006年 (平成18年) には再演、全国巡演された。

 

長谷川幸延 - Wikipedia

1925年(大正14年)、社団法人大阪放送局(現在のNHK大阪放送局)の嘱託に採用され、ラジオドラマを手がける[2]

1939年(昭和14年)、小説家を志して仕事場を東京に移し、長谷川伸に師事する[1][2]。1940年(昭和15年)、『オール讀物』(文藝春秋)に掲載された『法善寺横町』が第12回直木賞に初めてノミネートされた[2]。1941年(昭和16年)、白井喬二の『大衆文藝』(大衆文藝社)に掲載された『冠婚葬祭』が第13回直木賞にノミネートされたが再び受賞を逃し、翌1942年(昭和17年)、新潮社新潮社文芸賞を受賞した[1][2]。同年、大映東京第一撮影所(現在の角川大映撮影所)が幸延の小説を原作に『八処女の歌』を映画化、幸延作品初の映画化となった。直木賞は1954年(昭和29年)の第31回まで7回ノミネートされたが、最後まで受賞できなかった[2]