【家計】2021年度11月 予算案 | ねんぼこのネタ帳

ねんぼこのネタ帳

身バレの可能性が発生したため、
タイトル変更しました。

どこにでも居る普通の主婦の日記

このブログについて
こんにちは、ねぼこです。
家計のことを中心に
平凡な主婦の平凡な日常を綴っている
日記のようなブログです。

◆◆ねぼこの家族◆◆

主人 会社員 46歳
典型的なB型男。
良くも悪くも周りに左右されない。

私 パート主婦 36歳
ひと目を気にする。めんどくさがり。
10年間の専業主婦を経て、
2021年1月パートデビュー。

娘 小4
まじめでだらしない。
とにかく本を読むのが好き。
甘え下手の愛され下手。

息子 年中
天真爛漫。
なんでも要領よくこなす。
甘え上手の愛され上手。

 

 

どうも、ねぼこです。

外はすごい雨です。

 

今日は買い物にいかないと、

色々と困るんだけどなぁ・・・

 

今日はどうせ外に出られないし、

ブログの書き溜めでもしようかしら。

書きたいこと色々あるんですよね

 

 

 

でもまずは、11月の家計予算です

 

 

我が家のお金事情

ダブルインカムの富豪期、

私の退職と娘の教育費で訪れた平民期、

主人の異動で訪れた貧民期、

節約覚醒と主人の再異動で第二平民期。

 

約10年にわたるジェットコースター家計を経て、

2020年4月から家計簿ゼロリセット。

2020年12月、両家への借金 合計600万円を完済。

詳しくはこちら

 

無理せず、前向きに節約生活しています♪

我が家のオリジナル家計簿

毎月家計簿公開中

 

◆◆お金の流れ◆◆

私が管理しているお金。

主人からの生活費月30万円、

(ボーナス月はローン返済用に10万円増)

私のパート代、そして、児童手当。

⬇︎

積立・固定費をとりわけ後、

やりくり費をとりわけて、

残りを家計貯金。

 

※主人の個人貯金はブラックボックス

※主人の給与明細は見たことない

※私の婚前貯金(1000万以上)も見せたことない

 

◆◆住環境◆◆

東京都内の大規模マンション

35年ローン(残り24年)

車一台保有

実家、義実家ともに関東圏内

 

 

財布2021年度11月 予算案財布

2021.11.1-11.30

大まかなお金の流れは、上の青い枠内にあるとおりです

 
 
 
①収入
(ねぼこのパート代、五千円以下はチリツモ貯金へ)
 
 
ねぼこ
今月は少ないかなぁと予想してましたが、
75,049円の支給額でした。
 
5千円以下は切り捨てて、
チリツモ貯金してます。
今月は、49円のチリツモ。
 
 
その他
先月は主人の誕生日がありました。
 
牛タンが大好きなので、
バースデーディナー用に
ちょっとリッチな牛タンをネットでポチリしました。
 
その後私の母から連絡があって、
「その牛タン代私に出させて!」というので
ありがたく頂戴いたしました。
(プレゼントしたい気持ちはあるけど、
なにをプレゼントしたらいいか悩んでたみたい)
 
実際は7,000円くらいだったのだけど・・・
注文手数料をのせてくれました
ラッキー♪
 
 
②積立・貯金
(濃い紫は貯金、薄い紫は年内に支払い予定の積立)
 
 
固定資産税/保険
今月は年に一回の火災保険の支払いがあります。
13,000円弱。
 
毎月少しずつ積み立てていたので、
慌てず支払いができます。
 
積立ることすらできなかった頃があるので、
この安心感はなかなか感慨深い(;_;)
 
 
マンション保証
こちらも年に一度の、延長保証支払い。
振込手数料込で、43,000円くらい。
早く壊れてくれないかなぁ。。。
 

 

③支出

 

(すべて500円切上げ、端数は切り上げ貯金)

(光熱費は昨年度実績値より予測)

 

 

その他(まとめ払い)

②で書いた2つの支払いです。

(あ、500円切上げするの忘れてた。まいっか)

 

 

 

 

④やりくり費

 

①収入ー(②積立・貯金 + ③支出)=100,900円

ここに先月の繰越金 −11,116円を足して

今月のやりくり費 89,784円

 

 

 

今月は祝日が二回あるので、

先月より気持ち多め予算取りしました。

 

先月のようにコストコに2回行くようなことがなければ、

おそらく予算クリアできるのではないかなぁ。

 

来月はお金かかるだろうし、

できるだけ無駄遣いはしちゃだめ!

 

と思いつつ、

なんかちょっと息切れ気味で…

ぱーっと使いたい気もしてます

 

モチベーションキープするのが

難しいですねぇ

 
ストレスためない程度に楽しみながらがんばります。
 
ではーん