昨日、ほんまでっかTVの人生相談コーナーに
V6の三宅くんが「時間にルーズすぎるのを直したい」というお悩みで出てて、
子供の頃夏休みの宿題をギリギリにしてた。
というエピソードに対して、心理学の植木先生が
ギリギリに行動して間に合う→
脳の報酬が満たされる=快楽
になるので、1度でもそういう経験があると忘れられない。
と、分析していて納得した。
私も学生時代、期限は守っていたものの、
何をするにもいつもギリギリにしていた。
まさかそれを快楽に思っていたとは・・・。
昨日あんな記事書いたとこだったこともあり、
すごくタイムリーに感じ、見入ってしまった。
そして、三宅くんがもう35歳ということに驚いた。
それにしても執筆がどんずまりで
全然ペンが進まない。
とかかっこよく執筆なんて作家気取りで使ってみたけど
内容は志望動機と自己PR。
過去書いたやつ見たら
ものすごく微妙に感じたのでゼロから考え直すことに。
ネットとか就活本に載ってる例文の書き方を参考にし、
あちこちの使えそうな部分を抜粋して組み合わせたら
すっごく上辺な文章が完成してしまい、あえなくやり直し。
結局、ほんの一部の上手い言い回しだけ拝借し、
他9割は自分の言葉で書きました。
いや、書きました。じゃ完成しました。
に聞こえるよね。
完成はしてないよ、まだ。
志望動機の下書き?というかなんとなーくの形ができただけ。
自己PRに関してはまだ手つかず。
はぁ。先が思いやられる┐(´∀`)┌
それにしても内容はもちろんのこと、正しい文章書くのが難しい。
"致しました"か”しました”で迷ったり。
ちょっと気を抜くと"致す・頂く"のオンパレード。
でもまぁ、、
取りかかり始めただけでも良しとしよう。(甘っ
V6の三宅くんが「時間にルーズすぎるのを直したい」というお悩みで出てて、
子供の頃夏休みの宿題をギリギリにしてた。
というエピソードに対して、心理学の植木先生が
ギリギリに行動して間に合う→
脳の報酬が満たされる=快楽
になるので、1度でもそういう経験があると忘れられない。
と、分析していて納得した。
私も学生時代、期限は守っていたものの、
何をするにもいつもギリギリにしていた。
まさかそれを快楽に思っていたとは・・・。
昨日あんな記事書いたとこだったこともあり、
すごくタイムリーに感じ、見入ってしまった。
そして、三宅くんがもう35歳ということに驚いた。
それにしても執筆がどんずまりで
全然ペンが進まない。
とかかっこよく執筆なんて作家気取りで使ってみたけど
内容は志望動機と自己PR。
過去書いたやつ見たら
ものすごく微妙に感じたのでゼロから考え直すことに。
ネットとか就活本に載ってる例文の書き方を参考にし、
あちこちの使えそうな部分を抜粋して組み合わせたら
すっごく上辺な文章が完成してしまい、あえなくやり直し。
結局、ほんの一部の上手い言い回しだけ拝借し、
他9割は自分の言葉で書きました。
いや、書きました。じゃ完成しました。
に聞こえるよね。
完成はしてないよ、まだ。
志望動機の下書き?というかなんとなーくの形ができただけ。
自己PRに関してはまだ手つかず。
はぁ。先が思いやられる┐(´∀`)┌
それにしても内容はもちろんのこと、正しい文章書くのが難しい。
"致しました"か”しました”で迷ったり。
ちょっと気を抜くと"致す・頂く"のオンパレード。
でもまぁ、、
取りかかり始めただけでも良しとしよう。(甘っ