ブログを始めた理由。
その答えはこのブログを始めた2年前の初記事にあった。
日記を書いて少しでも自身の気持ちを整理したい
同世代で同じ境遇におられる方と出会うことができればいいな
と思い、ここのブログを始めました。
最近、記事を書いてて気にするのは読者のことばかり。
この一言だけじゃ、こう誤解させるんじゃないか。
これは正直に書きすぎでさすがに批判されるんじゃないか。
そんなことを考えると
フォローのために一文一文と付け足し
日に日に記事が長文化していった。
そして昨日、
ついに送られてきた誹謗メッセージを主題に
誤解を解くためだけの記事を書いた。
そういった記事を気持ち整理のために書いたことが過去何度かあるものの、
書くだけ書いて保存し、公開はしなかった。
でも、今回は公開してしまった。
失格だと思った。
公開だけに後悔した。
昨日、一昨日の記事はブログ上削除します。
その記事に関するコメント(削除してない記事コメに書かれたもの)も。
いつからか批判や誤解コメントの方に強く反応し、
肝心の本来出会いたかった"同じ境遇の人"
との交流が希薄になっていた。
あれだけ嬉しかったコメント(2012/10/15記事)
を見るのが怖くすら思うようになっていた。
昨日の新着コメントをまだ開く勇気がでない。。
今後も読む人のことをある程度は意識したいけど、
今日から初心を思い出して、
"記事"ではなく"日記"という気持ちで書くことを第一にします。
あと、私自身もっと他のブログを覗きに行く事が必要だと思いました。
似た境遇や現状の方でブログしてるよ!って方は
どんどん教えてくださいm(_ _)m
この人のブログ面白いよ!等も大歓迎です。(ニートブログじゃなくても!)
ブログしてない人とももっと交流したいので、
昔のようにコメントに返事書きます。
忙しい時は返せないかもしれませんが、できるだけ返します。
何度かコメントしてくれた方も、もう一度軽く自己紹介してくれたら有り難いです。
※似た境遇や現状の人に限る
そして、今日初めてこのブログに来た方は
なんのこっちゃわからん状態だと思います。
気にしないでください。(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
次こそは求人に応募したこと書くぞ。。
その答えはこのブログを始めた2年前の初記事にあった。
日記を書いて少しでも自身の気持ちを整理したい
同世代で同じ境遇におられる方と出会うことができればいいな
と思い、ここのブログを始めました。
最近、記事を書いてて気にするのは読者のことばかり。
この一言だけじゃ、こう誤解させるんじゃないか。
これは正直に書きすぎでさすがに批判されるんじゃないか。
そんなことを考えると
フォローのために一文一文と付け足し
日に日に記事が長文化していった。
そして昨日、
ついに送られてきた誹謗メッセージを主題に
誤解を解くためだけの記事を書いた。
そういった記事を気持ち整理のために書いたことが過去何度かあるものの、
書くだけ書いて保存し、公開はしなかった。
でも、今回は公開してしまった。
失格だと思った。
昨日、一昨日の記事はブログ上削除します。
その記事に関するコメント(削除してない記事コメに書かれたもの)も。
いつからか批判や誤解コメントの方に強く反応し、
肝心の本来出会いたかった"同じ境遇の人"
との交流が希薄になっていた。
あれだけ嬉しかったコメント(2012/10/15記事)
を見るのが怖くすら思うようになっていた。
昨日の新着コメントをまだ開く勇気がでない。。
今後も読む人のことをある程度は意識したいけど、
今日から初心を思い出して、
"記事"ではなく"日記"という気持ちで書くことを第一にします。
あと、私自身もっと他のブログを覗きに行く事が必要だと思いました。
似た境遇や現状の方でブログしてるよ!って方は
どんどん教えてくださいm(_ _)m
この人のブログ面白いよ!等も大歓迎です。(ニートブログじゃなくても!)
ブログしてない人とももっと交流したいので、
昔のようにコメントに返事書きます。
忙しい時は返せないかもしれませんが、できるだけ返します。
何度かコメントしてくれた方も、もう一度軽く自己紹介してくれたら有り難いです。
※似た境遇や現状の人に限る
そして、今日初めてこのブログに来た方は
なんのこっちゃわからん状態だと思います。
気にしないでください。(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
次こそは求人に応募したこと書くぞ。。