居住地住所を同じくする小学校が

閉校になりました。

 

昨日はそのイベントで。

 

午前中は式典。

134年の歴史が幕を閉じました。

 

 

「校旗」を市に返還し、

児童たちのコーラス、来賓の挨拶、

最後は学校の卒業生である音楽家さんのミニコンサート。

ピアノとホルン。

 

生の音が静かな体育館に響き渡りました。

 

そのあとは、校舎内を見学できる時間が設けられ

孫たちの教室などを見学しました。

一階の調理室。

ああ、ここではPTAでイベントの時に

調理したり準備したり、、、なつかしい。

 

メインの玄関には

過去の卒業写真が飾ってあるので、それを眺めたり。

 

そうそう、大谷翔平選手からのグローブも展示されていました。

ちっちゃくて可愛い!

 

 

夕方からは

大団円となる花火大会が企画されており、

キッチンカーでは無料券も配られたりと

最後を惜しむ人たちで溢れていました。

 

やがて、花火の開始の時間が近づき、、、

 

アナウンスが流れます。

 

学校最後のチャイムが流れます。

キーンコーン、カーンコーン。。。

皆、静かにそれを聞ききます。

感動で、うるうる。

 

少しの静寂のあと、

ドッカーン、ドッカーンと花火が打ち上げられました。

 

この花火は寄付金を集められたもの。

(多分、それ以上の数の多さだと思いました。)

 

川を挟み、対岸であがる花火をこちら側で見ました。

空気が澄んでいたのか、花火の小さな火の粉まできらきらと輝いて

見えました。

 

どこにも負けないような

心こもった花火。

 

うるうるしっぱなしでしたw

 

 

 

 

家に帰ると

義母と夫は家のまえで花火を見たらしく、

娘夫婦、息子一家に加え、義妹ファミリーも見に来てくれてたらしく

そのあと、、、えーっと、、、、総勢15人?w

 

わいわいがやがやと

家で宴会(ノンアルと、ケーキとか、などなど)

花火の熱気を部屋の中で堪能しましたw

 

 

 

 

人が集う、というのは

嬉しいものですね。

姪っ子んちの子たちに言わせると

「寄りやすい」んだそうですw

 

 

 

皆が帰って片付け終えて

やっと大河ドラマにたどりつけましたw

やっぱり、これを見ないと

日曜日が終わりませんからね。

 

 

 

 

暗くなった学校で鳴り響くチャイムの音。

歴史を感じました。