9月20日から26日は動物愛護週間です。新潟県内でも各地で動物愛護フェスティバルが開催されます。下越地区動物愛護フェスティバルでは、新潟での動物愛護の25年のあゆみを、NDN岡田がお話しします。昔はこうだったの?と、びっくりされるかもしれません。また、昨年、新潟市動物愛護センター内に開設された「にゃんがたセンタークリニック」について、新潟市動物愛護センター登坂センター長の講演もあります。入場無料、お土産付き!NDNオリジナルカレンダーも販売開始です。お待ちしております。



下越地区動物愛護フェスティバル特別講演
【プログラム】
☆講演1  13:15~14:00
こんなに変わった!新潟県の動物愛護のあゆみ
 新潟動物ネットワーク代表 岡田朋子


☆講演2  14:05-15:00
にゃんがたセンタークリニック
〜猫の不妊手術専門病院の活動〜
 新潟市動物愛護センター長 登坂友一


【常設展示コーナー】
 ・動物愛護団体の活動紹介コーナー
 ・動物関連グッズ販売
 ・地域活動支援センター等で作成したグッズ販売
 ・NDN物販
※入場無料 申込不要 駐車場無料 来場プレゼント

【お問い合わせ】 下越動物保護管理センター 0254-24-0207




 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便



9月20日から26日は動物愛護週間です。
新潟県内でも各地で動物愛護フェスティバルが開催されます。
お近くの会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。
NDNは新潟市、下越地区、中越地区、県央地区、に出展いたします!
カレンダーも販売開始ですよ!


新潟市動物愛護フェスティバル

日時  令和7年9月21日(日)午後1時〜4時
会場  新潟市動物愛護センター前広場(いくとぴあ食花内)

盲導犬のお仕事紹介、犬のしつけ方教室発表会、獣医師のお仕事体験、体験ドッグマッサージ、羊のカラフルマスコット作り、ワンちゃんの健診コーナー、にがおえかき、チャリティー猫Tシャツ販売など、盛りだくさん!

また、9月20日〜21日は、いくとぴあ食花で
「動物ふれあいフェスタ」も開催されるそうです。

詳細はこちらから
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/animal/animal_aigo/dobutsuaigo20230907.html


新潟市動物愛護センターInstagram
https://www.instagram.com/p/DOuaLJVkjpD/?img_index=1




------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便
8月末頃より行方不明でしたが、
皆さんのご協力により無事保護しました。
思ったよりも元気そうでほっとしています。皆様の温かいお気持ち、
メッセージをたくさんいただき
ありがとうございました。
感謝申し上げます。
本当に本当にありがとうございました❗

⚠️以前の投稿は個人情報が記載されている為、削除させていただきました。



大好評のうちに終売したNDNオリジナルコーヒーを久しぶりに販売するチャンスをいただき、弥彦村にある図書館「らいわ弥彦」内にある、Hello弥彦で試飲会をしました。





焙煎、監修は、新潟のコーヒー伝道師とも言える星野ゲンキさん。

コーヒーってフルーツなんですよ。
時間が経つと味が変わる、そんな楽しみ方はあるんですよ。
世界各国のローカルフードの究極がコーヒーなんですよ。


私たちの素人の感想も決して否定しない。

うなづきながら、優しく、
淹れ方、焙煎の仕方、温度・・・
コーヒーにまつわる様々なお話を聞かせていただきました。

今回準備しているのは、
エチオピアから届いた農薬不使用の豆です。

販売するのは少し先になりますが、
オリジナルコーヒーの完成を、どうぞお楽しみに!















 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便



飼い主様より連絡ありました!
ご協力ありがとうございました!!


━━━━━━━━━━━━━━━

新潟市東区にて保護しました

飼い主様いらっしゃいますか??
情報ありましたら連絡をお願い致します