2つ目の訪問先は、小岩井農場さんでした。

大佐渡スカイラインの中程で、耕作放棄地を利用した
放牧酪農をすべく試行錯誤して取り組んでいます。



元々は、神事などで使う馬を5頭飼育しており、
この他に、繁殖の黒毛和牛と、将来はソフトクリーム
などの販売を目指してジャージーを飼育しています。

今、佐渡ではあちこちに耕作放棄地が増えています。

土地をいくつか借りて牛たちを放牧しており、
今は、牛が喜ぶ草地環境を考えたり、
アブやブヨ、サシバエなどの被害がひどく、
放牧のさまざまなことを悩んでいらっしゃいました。

同行の佐藤衆介先生は家畜の行動学が専門で、
アニマルウェルフェアとともに草地研究を長年されています。







どうしたら牛が好む草地に改良できるのか、
知見に富んだ細やかなアドバイスをされていて
一緒に話を聞いた私たちも、素人丸出しで・・・
単に放牧すれば良いわけではないことを初めて知りました。

小岩井さんがやっているのは、母子を分離せず、
ずっと一緒に過ごす酪農スタイルです。
日本ではほとんど行われていませんが、
欧米では効果に注目が集まっていることも
衆介先生から伺いました。

早くから母牛と離されるストレス、
おっぱいを奪われるストレスは子牛にとって非常に大きい。
ずっと一緒にいることで、
学習能力が高くてストレスに強い牛になる。
成長期にストレスがかからないことで体もしっかり作られるそうです。

小岩井さんが、将来、佐渡で新しい酪農スタイルを作れたら
素敵だなあと思いました。




続く。   (岡田朋子)



 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。





NDN初の試みのアニマルウェルフェア助成事業の流れで、
審査員のお一人の東北大学名誉教授佐藤衆介先生と
NDNスタッフの計6名で、8月30日(土)31日(日)の2日間、
佐渡の3ヶ所の農場や牧場を回ってきました。




日頃、机上で「アニマルウェルフェアを広めよう!」
などと発信していますが、 なんだか恥ずかしくなるくらい
今回の旅では、学ぶことが多かったです。

畜産は本当に奥が深い。
アニマルウェルフェアも奥が深い。

実際に家畜を飼うことは重労働で、肉体労働で、
でも、関係者の皆様は、その中に喜びや楽しさを感じている。
私たちはもっともっと感謝して命を頂かなくてはと思いました。


最初に訪問したのは佐渡の豚屋さん。

一旦、消えた佐渡黒豚の放牧養豚を復活させた
米澤さんからお話を伺いました。


米澤さんは千葉県出身です。
豚が好きで、放牧が好きで、縁があって佐渡に渡り、
今は別にお仕事を持ちながら
ご自身が目指す理想の放牧養豚を実現させようと
取り組んでいらっしゃいました。


ここでは、母豚は1頭で、愛豚つぶちゃんと、
5月に生まれた子どもたち7頭を育てています。
一般的な養豚では生まれると程なく親子を分離しますが、
ここでは3ヶ月間、一緒に過ごすそうです。


また、通常は年2回出産ですが、ここでは1回です。
理由は、冬場に子豚が育つだけの環境が整えられないと。
好きなだけお母さんのおっぱいを飲んで、
そのうち親と一緒のものを食べるようになることで
丈夫な子豚に育つそうです。
子豚たちは、健康的で好奇心旺盛で、
のびのびと走り回っていました。









今は、年間7頭ほどの豚を出荷ですが、
いずれはもう少し増やしたいとのことです。
しかし、あくまでご自身が1人でできる範囲で、
プレミアムな価値で提供したい。

そんな価値あるお肉を素晴らしいお料理に変えて提供する
佐渡のフレンチレストランの名店「ラ・プラージュ」さんで
米澤さんとお夕飯をご一緒させていただきました。
目にも美しいお料理で、米澤さんの優しさが豚たちに
伝わったような、クセも、匂いもない、優しい味でした。





真夏のような暑い中、丁寧に、
動物たちへの愛溢れるお話を聞かせていただき
ありがとうございました。



佐渡の豚屋さんのブログ
https://ameblo.jp/sado-berkshire-pig/entry-12926472575.html?frm_src=favoritemail




続く。    (岡田朋子)



 

 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便
8/25に加茂市幸町の自宅から脱走しました。

⚫︎名前 しゃー
⚫︎年齢 10歳
⚫︎性別 メス
⚫︎体重 4〜5キロくらい
⚫︎避妊手術済み
⚫︎首輪なし
⚫︎カギしっぽ
⚫︎人懐こい

情報がございましたら、飼い主さんへ
直接ご連絡をお願いいたします。

連絡先
平原 080-8727-1840



25-C-260ショコラさんの紹介です。
8/31 スマイルワン紫竹山店さんでの譲渡会に初参加します!


ショコラさんは、一人暮らしの高齢者が急逝したことで多頭飼育崩壊が発覚した現場の出身です。たくさんの仲間がいましたが、その中で1番の年上にゃんこです。




初めは飼い主さんと2人、ゆったりと暮らしていた事でしょう。好き嫌いなくゴハンを食べ、良く眠る穏やかな性格です。頬と顎の下を撫でると気持ち良さそうにしています。




まん丸お目々は風邪の後遺症なのか、左が白濁しています。保護当時より落ち着いており、これ以上の治療はありません。




保護してしばらくは「にゃーぉぉ」と鳴いて何かを訴えていました。「お父さんはどこ?」「ここに居ていいの?」「甘えたいよ」そう思っていたのかもしれません。




寂しい事や辛い事があったショコラさんです。今度こそ、ずっとのお家で飼い主さんと共に、いつまでも幸せな猫生を送ってほしいです。

大人猫らしい落ち着いた性格で、飼いやすい子です。穏やかに過ごせるお家を募集しています。




ぜひ譲渡会に会いにいらしてください!


 

 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便




スマイルワン紫竹山店様で
猫ちゃんの譲渡会を開催地致します

【日時】8月 31日(日) 
               譲渡会:13時~15時 
【場所】スマイルワン 紫竹山店 
   新潟市中央区紫竹山3丁目7−29

※猫ちゃんだけの譲渡会です
※NDNオリジナルグッズ販売も
 行います!

今回は27匹の猫ちゃんが
参加予定です!
※2025.8.28現在の予定です
当日は、猫ちゃんの体調などで急遽欠席になる場合も御座いますが、予めご了承のほどお願い致します。

参加予定猫ちゃんのプロフィールなどは
ホームページ
新潟動物ネットワーク→猫のページをご覧ください。


まだまだ暑い日が続きますが、
8月最後の譲渡会となります、
新しい家族のお迎えを悩んで居られるなら、是非覗いて見るだけ、スタッフの話しを聞いて見るだけ、でも足を運んでみてはいかがでしょうか?
・猫ちゃんは初めて、何を準備したらいいの?
・譲渡の条件や手続きは?
・費用はどれくらいかかるの?
・先住の猫ちゃんワンちゃんが
いるけど保護猫ちゃんをお迎えしたい!

・・・先ずはご相談からです!
スタッフ一同お待ちしております。


(駐車場のお願いごと)
駐車場には限りがあります、
満車になってしまうこともあり
敷地内には待機場所がありません。
前面道路も休日は特に込み合い
お待ち戴くことができません、
満車の場合にはお時間をずらして
個々に調整してのご来場をお願い
しております。








 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便