新潟南高校の3名の生徒さんが
「人の生活を支える動物」
についての探究を深めようと
新潟市動物愛護センターを訪ねました
愛護センターの登坂所長からは
ペットを取り巻く環境や、新潟市の
取り組みを学び
NDNからは、家畜のアニマルウェルフェアに
ついてお話をさせて頂きました
5フリーダムを、自分たちがニワトリに
なった気持ちで想像した後は
日本でも少しづつ始まっている
ニワトリの平飼い飼育や
豚の放牧飼育の実例を紹介
前日に取材したばかりの
佐渡の放牧黒豚たちの様子は動画で
お届けしました
自分の意思で、過ごす場所が決められる
習性が満たされる飼育環境
檻やストールで飼育されてる豚が
見せない行動を存分に見せてくれました
その姿は
私たちのどんな言葉よりも高校生に響きます
探究の着地点は
「AW改善の為に私たちができること」
同世代の高校生が興味を持って行動に
移してくれるよう、今後の発表に向け
学びを深めていくそうです!
新潟南高校の皆さん頑張ってください!
「人の生活を支える動物」
についての探究を深めようと
新潟市動物愛護センターを訪ねました
愛護センターの登坂所長からは
ペットを取り巻く環境や、新潟市の
取り組みを学び
NDNからは、家畜のアニマルウェルフェアに
ついてお話をさせて頂きました
5フリーダムを、自分たちがニワトリに
なった気持ちで想像した後は
日本でも少しづつ始まっている
ニワトリの平飼い飼育や
豚の放牧飼育の実例を紹介
前日に取材したばかりの
佐渡の放牧黒豚たちの様子は動画で
お届けしました
自分の意思で、過ごす場所が決められる
習性が満たされる飼育環境
檻やストールで飼育されてる豚が
見せない行動を存分に見せてくれました
その姿は
私たちのどんな言葉よりも高校生に響きます
探究の着地点は
「AW改善の為に私たちができること」
同世代の高校生が興味を持って行動に
移してくれるよう、今後の発表に向け
学びを深めていくそうです!
新潟南高校の皆さん頑張ってください!
------------------------------
【 支援物資をお待ちしております!! 】
徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
◎買って応援便