7月中旬に北海道を訪れ

「牛たちのかくれ家」と「遊牧舎」という2つの農場を訪問し

改めて「命と向き合う」ことの意味を考えさせられました



🐄牛たちのかくれ家(北海道当別町)

ここは「生きることを受け入れてくれる」 ”ファームアニマルサンクチュアリ”と呼ばれる命の居場所

ファームアニマルサンクチュアリとは

畜産の世界で人間の都合で

「価値がない」とされた命が

ただ“生きていていい”と認められて

人間の都合に左右されず最期まで穏やかに暮らせる

そんなあたたかな場所です


日本ではまだ数えるほどしか存在しない

この施設で出会ったのは

1歳になる まめすけ、すけみん

そして新しく迎えられた生後1か月の子牛、ペコちゃん

まめすけたちは「フリーマーチン」といって

乳も出せず繁殖もできない体で生まれた牛たち


ペコちゃんも体にふらつきがあり

行き場を失っていた命でした

通常、乳牛にとって乳が出せないということは致命的です

経済性を持たない=生きる意味がない

そんな残酷な線引きが、畜産の現場にはあります


でも、お肉や牛乳を提供するだけが牛の役目じゃない 牛って臆病だけどとっても優しくて社交的でもあるんです


ただそこにいて、眠り、仲間と寄り添い

私たちにも怯えることなく甘え

温かな体温とまなざしを向けてくれる姿は

私たち人間と主従関係ではなく

対等に生きていることを示していました 「牛たちのかくれ家」はクラウドファンディングで

全国からの熱い支援を受けオープンしました。

https://camp-fire.jp/projects/771189/view







彼女たちはここではのびのびと広い牛舎や放牧地で

ストレスフリーの生活を生涯過ごし

人懐こい性格を活かし、セラピーカウとして活躍しています

日本にはまだ数えるほどしかないファームサンクチュアリ



「命を活かす」とは何か


「生きている」という状態に

どこまで私たちは責任を持つべきなのか


牛たちの静かなまなざしが

私たちに問いかけているように感じました アニマルウェルフェア班 瀬川綾子







 

 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便