7/11に内野中学校3年生の総合学習「防災・減災にかかわる探究学習」に訪問活動をして来ました。
講師はNDNスタッフ三浦さん。昨年に続いて2回目の訪問でした。災害時の動物保護の状況や、実際に災害活動をした時の様子、新潟の動物達の現状などの話で、生徒さんたちは熱心に耳を傾けていました。初参加の私も生徒さん達と一緒に沢山学ばせていただきました。
備えの重要性や、避難先はペットの同行避難、同伴避難が出来るのかなど、実際災害にあった時に少しでも冷静に行動出来るよう日頃からの備えや、知識がとても重要だと思いました。
そして心に残った言葉がありました。
「それぞれの大切なものを尊重する」
「様々な人や物の立場になって考える」
「他者への思いやり」
「人と関わることが大事」など
災害時以外でも日常でこのような考えをもって生活することが出来れば、人にも動物達にも優しい世界になるだろうなと考えさせられました。
質問タイムでは生徒さん達が積極的に手を挙げて下さり、みなさんが真剣に学ぼうとしていました!
11月には今回の内容を踏まえ、生徒さん達が考案した解決策を発表していただきます。どのような内容になっているか今からとても楽しみです!
NDNスタッフ担当/藤村望
------------------------------
【 支援物資をお待ちしております!! 】
徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
◎買って応援便