去る3/23新潟市中央区の
新潟市総合福祉会館にて
にいがたデスカフェ様主催の第2回デスカフェにてゲストスピーカーとして
お話の機会を頂きました。

デスカフェとは海外でも行われているお茶を片手にカジュアルに死について語る会です。

参加者は40人強、身寄りなし問題研究会の須貝代表のお声掛けで来られた地域の方々、死について話したかったという方、嬉しい事にNDNが話をするからという方も居られ、市内外問わず来られていました。

当日は納棺体験があり
ゲストスピーカーの話題提供
話題提供の感想や死にまつわる事を語るグループワークを行いました。

ゲストスピーカーは2名
国際ホテル・ブライダル専門学校の葬祭ディレクター科の先生とNDNスタッフでした。

葬祭ディレクターの先生からは1日に人は何人亡くなるのか〜学校の様子〜今後の展望について

諸外国では葬祭を学ぶことが出来る大学もあるそうです。
日本でもそのようになるといいなというお話でした。

NDNからはNDNの紹介〜社会課題の変容〜昨年度の当会の活動実績〜もしペットを遺すことになってしまうならば…というお話をさせて頂きました。

グループワークはワールドカフェ方式で
多くの人の死生観を知ることが出来、かなりスピリチュアルなお話も多く、楽しかったです。

こういう機会を持つことで死を身近に感じ、自身が直面したときの向き合い方も変わるのではないかと思いました。

おかともにお声掛けくださった参加者の方々、本当にありがとうございました。

次回は5月開催だそうです。
ご興味のある方はにいがたデスカフェのFacebookをご覧ください。
(岡田智子)




------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便