ありがたくも今年もお声がけをいただき
今回4回目となる岡方中学校へ訪問してきました


そして今回もNDN アニマルウェルフェアリーフレット vol.3 の
表紙を飾ってくれている森谷先生と愛鶏のぴよちゃんと
前回よりもひと回り立派になったぴぴおくんにも昨年に引き続きご参加いただきました!







森谷先生からは卵と鶏、鶏インフルエンザのお話

冒頭のぴよちゃんとぴぴおくんの紹介にみんなの目が輝きます

次に私達が毎日のように手軽に食べている卵のこと

全国的に起きている鶏インフルエンザが要因でたくさんの鶏が殺処分されている背景と
私達の消費行動は実は繋がっているかもしれない

そんなメッセージに心が引き込まれました


大杉さんからはアニマルウェルフェアのお話、「いのちをいただく」の読み聞かせがありました

「動物愛護」と「アニマルウェルフェア」の違い、アニマルウェルフェアの指標である「5つの自由」を
クイズや鶏のぬいぐるみを混じえながらのやり取りに
頭をひねりながらさまざまな意見が飛び交いました

その後の読み聞かせでは
みんなが物語の登場人物や牛のみぃちゃんに寄り添うように
じっと物語に耳を傾け、モニターを見つめます
中にはほろっと涙する姿も。。。

お待ちかねのぴよちゃんとぴぴおくんとのふれあいタイムでは
鶏と初めてご対面の生徒さんもたくさんいましたが
恐る恐る背中をなでると

かわいい!あったかい!うさぎみたいにふわふわ!

と子どもたちの顔が笑顔で溢れます



最後は岡田代表のアニマルウェルフェアとワンウェルフェアのお話でした

犬や猫以外にも、私たちはとても多くの動物と日常的に関わっています

小さなプラスチックパックに詰めこまれて
小売店や移動販売で売られているエキゾチックアニマル

サーカスで曲芸をする象
ふれあいイベントで足を縛られてと飛ぶことができないフクロウ

こんな動物たちを例に挙げながら
それぞれの動物の立場を想像しながら
アニマルウェルフェアを改めてみんなで考えます

そして一見無関係に思えますが
さまざまな動物、自然環境、私たち人間の健康は繋がっていること

今起きている地球環境問題を解決するためには
私たち一人ひとりのライフスタイルを変えることが大切というお話に
生徒のみなさんそれぞれが、これまでよりも動物や環境のことを
身近なこととして捉えてくれたのではないかと思います

この度はお声がけいただきありがとうございました!







------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便