いつも猫の手募金にご支援ありがとうございます。
たった1匹のメス猫から始まって、2年の間に51匹に増えてしまった
多頭飼育崩壊事例をご報告します。
最初のメス猫が2023年3月に5匹、8月に6匹を生み、
生まれた子猫のうちのメス8匹全てが2024年春に出産し、
33匹の子猫が生まれてしまいました。
子猫は下越動物保護管理センターが引き取り、
何とか自分で手術した5匹を除く28匹の避妊去勢手術を
猫の手募金から支援していただきました。
ありがとうございました。
飼い主さんの自宅は、匂いはありましたが
室内は綺麗に整頓され、トイレもきちんと管理されており、
テレビで見るようなゴミ屋敷ではなく、
ご自身でも多頭飼育崩壊だと全く思っていませんでした。
しかし、自分の経済力を超えての飼育も多頭飼育崩壊です。
今回の事例では、TNR 28頭(飼い主が継続飼育)、
センター収容 18頭、合計46頭となりました。
1人では解決できない問題に取り組むことができるのが
猫の手募金です。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
たった1匹のメス猫から始まって、2年の間に51匹に増えてしまった
多頭飼育崩壊事例をご報告します。
最初のメス猫が2023年3月に5匹、8月に6匹を生み、
生まれた子猫のうちのメス8匹全てが2024年春に出産し、
33匹の子猫が生まれてしまいました。
子猫は下越動物保護管理センターが引き取り、
何とか自分で手術した5匹を除く28匹の避妊去勢手術を
猫の手募金から支援していただきました。
ありがとうございました。
飼い主さんの自宅は、匂いはありましたが
室内は綺麗に整頓され、トイレもきちんと管理されており、
テレビで見るようなゴミ屋敷ではなく、
ご自身でも多頭飼育崩壊だと全く思っていませんでした。
しかし、自分の経済力を超えての飼育も多頭飼育崩壊です。
今回の事例では、TNR 28頭(飼い主が継続飼育)、
センター収容 18頭、合計46頭となりました。
1人では解決できない問題に取り組むことができるのが
猫の手募金です。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------
【 支援物資をお待ちしております!! 】
徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
◎買って応援便