皆様、新年をいかがお過ごしでしょうか。
今年もNDNをどうぞよろしくお願いいたします。

新年早々、嬉しいことがあったので、ご報告です。

以前に猫相談を受けた胎内市の方から、
1月1日の朝、電話がありました。

ご自宅の小屋に年末から首輪をした猫が住み着いている。
どうしたらいいでしょうか?とのこと。


関係機関は休みで問い合わせできず
高齢の女性なので担当スタッフが代わりに
ネットなどに迷子猫の情報がないか探したところ
飼い猫が11月に動物病院に行く途中キャリーから飛び出して逃げ、
毎日探していると言う書き込みを見つけました。

確認したところ探していた茶々ちゃんでした!!!

飼い主さんは、2か月間、必死に探していたそうです。
新聞の折り込み、ポスターの掲載、SNS
しかし、有力な情報はなかったとのこと。


夕方にはご自宅に帰ってきた茶々くん、
今はストーブの前で伸びて寝ているそうです。
本当に良かった!!!!


会には、迷子の相談は絶えず届きます。
幸い、無事に戻れたケースもありますし、
いまだ行方不明の猫もいます。

迷子札をつける。マイクロチップをつける。

身元がわかるように対策しても、
保護して、通報してくれる人がいなければ
猫はおうちに帰ることはできません。


迷子と思われる猫を見つけて行政に相談しても、
「近所の飼い猫かもしれない。自活できている猫は
そのままにしておくように」と言われます。

しかし、人馴れしている見慣れない猫がいたら、
決してそのままにしないでください。

どこかで、その猫を探している人がいるかもしれません。

ご自身で保護できなくても、こんな猫がここにいますよ、と、
SNSにアップするだけでもお家に戻るきっかけになるかもしれません。

今は室内飼育が普及してきました。
首輪をつけた猫がウロウロしていたら迷子の可能性があるでしょう。
首輪をつけていなくても、人馴れした見慣れない猫がいたら
迷子の可能性が高いと思われます。

迷子の猫が1匹でもお家に帰れますように!











------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便