11月21日(木) 新潟市立内野中学校を訪問しました。


内野中学校では、3年生の総合的な学習の時間(PBL)の
テーマの1つに「防災・減災の視点からみた動物保護」
を設定して、7月12日(金)に、NDNスタッフ三浦さんが
これまでの経験を踏まえたペットの災害対応と、
新潟における動物愛護の状況について話をして、
本日の中間発表会では25グループがスライドにより、
関心を持ったテーマを深掘りした発表を聞くことができました。



災害時の水族館や動物園はどうなるの?

避難所はどうやって運営すれば良いの?

災害時に飼い主としてどんな心構えをするの?

殺処分と野良猫の現状と対策は?

動物虐待、法律のことなどなど・・・

同じテーマでも、探究は様々で、あっという間の3時間でした。


今日の発表を更に深化させて、年明けには本番があるそうです。

自分の考えたことを自分の言葉で伝える。
今どきはパワポで作って発表なんですね。
すごいなーと、感心しました。

お声かけいただいた内野中学校様、
貴重な機会をありがとうございました! (岡田)

















 

 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便