つい最近、迷子の猫が発見される朗報が続いています
(8月20日の新潟日報の朝刊「窓」にも、
飼い主さんからのお便りが掲載されていましたね。)
新潟市動物愛護センターでは、
昨年度から、迷子と思われる動物が収容されると、
ケースバイケースで周辺にチラシをポストインしています。
特に、高齢の方が飼育していたと思われる
ようなケースでは、どうやって探したら良いか
わからない方が多いだろうとの配慮からです。
その判断ができるのは、収容された動物たちを
しっかりみて、一手間かけても、お家に戻るチャンスを
作りたいとの職員さんの熱意に他なりません。
飼い主さんには是非、知って欲しいです。
迷子になったら待つだけでなく、
しっかり探してください。
脱走させない配慮をしてください。
各センターでは、SNSでの発信や、
センターでのチラシ掲示の協力をしています。
NDNも迷子の掲示板を開設したり、
迷子相談があると、都度、呼びかけをしています。
小さいけれど、大きなこと。
ほんの少しの努力が大きく報われると思います
(写真は8月18日の譲渡会でセンターに掲示されていた
チラシを見たことがきっかけで身元が判明した猫です)
(8月20日の新潟日報の朝刊「窓」にも、
飼い主さんからのお便りが掲載されていましたね。)
新潟市動物愛護センターでは、
昨年度から、迷子と思われる動物が収容されると、
ケースバイケースで周辺にチラシをポストインしています。
特に、高齢の方が飼育していたと思われる
ようなケースでは、どうやって探したら良いか
わからない方が多いだろうとの配慮からです。
その判断ができるのは、収容された動物たちを
しっかりみて、一手間かけても、お家に戻るチャンスを
作りたいとの職員さんの熱意に他なりません。
飼い主さんには是非、知って欲しいです。
迷子になったら待つだけでなく、
しっかり探してください。
脱走させない配慮をしてください。
各センターでは、SNSでの発信や、
センターでのチラシ掲示の協力をしています。
NDNも迷子の掲示板を開設したり、
迷子相談があると、都度、呼びかけをしています。
小さいけれど、大きなこと。
ほんの少しの努力が大きく報われると思います
(写真は8月18日の譲渡会でセンターに掲示されていた
チラシを見たことがきっかけで身元が判明した猫です)
------------------------------
【 支援物資をお待ちしております!! 】
徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
◎買って応援便