会では日々、行き場のない猫たちの保護と同時に、
新しい出会いをつなぐお手伝いをしています


里親希望の方が猫を迎える理由は様々です


ずっと飼いたくてようやく迎える準備ができた

前の子が亡くなり、猫がいない生活は考えられない

先住猫のお友達に・・・


実際に迎えたらうまくいかないこともあります。
そういう時は、人も猫も幸せであるために
破談になることも少なくありません。
(会では1割ほどが譲渡後に破断になっています。)


その逆に、予想外の結果もあります


昨年、6歳の子を亡くしてから、
ふとした瞬間に涙がこぼれる日々だったご家族が、
「ちょっと譲渡会でも覗いてみる?」と、
参加されて、ピンと来る子と出会いました

多頭飼育崩壊からのレスキューで、
人の世界は怖くてたまらない子でした

近づけばシャー

イカ耳、全く慣れない、触れない、


このお宅には目が見えない22歳の猫がいて、
この猫にだけは擦り寄る様子を見て、
もっと多頭で飼えるお宅の方が向いているのではないか、
トライアルも延長して、悩む日々が続きました


その一方で、猫同士は確実にお互いの
距離を縮めていました


認知症のような行動もあり、夜鳴きがあった
先住猫さんは夜鳴きが減りました

目が見えないからこそ、
ストーカーのように貼りつく新入りの海ちゃんが
高齢猫さんの心の安定をもたらしたようです

新しく迎えた海ちゃんも、
少しずつ穏やかな表情を見せるようになりました

今、海ちゃんは正式譲渡になり、
徐々に、徐々に・・・人との距離も変化しています
(でも、まだまだとのことです。)


新しい出会いを待つ多くの猫たちに、
これからも良いご縁がありますように!






------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便