クラファンブログをシェアします。
どうぶつがかりは、高齢者や要介護・要支援の方々が最期まで大切なペットを手放すことなく飼育できるよう、低価格で利用できるペットシッターサービスを提供している市民活動グループです。
また、一般社団法人飼い主サポート新潟は、飼い主さんの"もしもの時”にペットが行き場を失わないで済むように、遺言書を作成したり財産を残したりするためのアドバイスを行い、弁護士や行政書士など専門家の方々と連携しながら、飼い主さんを支える団体です。
飼い主さんとペットのために、日々奔走している三浦真美さんからの応援メッセージをご紹介します。
三浦真美さん
(市民グループどうぶつがかり・一般社団法人飼い主サポート新潟代表)
「おかしいよ、新潟!」。
珍しい活動をしているので県外からも問い合わせがあるが、
ZOOMで話していると100%この突っ込みが入る。
「動物愛護センターや動物病院と協力して…」「ケアマネさんや弁護士さんが動いて…」「町内が手伝ってNDN経由で譲渡…」といった多様な連携事例に相手の表情がどんどん驚きに変わる。
「(連携が進みすぎて)参考にならない」と言われたこともある。
にゃんがたセンタークリニック開設は、新潟だからできる誇るべきこと。
殺処分うんぬんでない、もっと豊かな動物愛護を次代へ渡すために。
「おかしいよ、新潟!」と今以上に言われようではないか。
どうぶつがかりメンバーとお世話を依頼された寝たきりのワンちゃん。高齢の飼い主さんの代わりに水分補給とおやつ、オムツの交換とマッサージを行った。
WaN国際ペットワールド専門学校にて。(一社)飼い主サポート新潟の猫派弁護士平哲也がペットにまつわる法律をボランティアで講義。
独居の飼い主さんが緊急入院したとケアマネさんから依頼があり猫ちゃんのお世話に通う。最終的には譲渡。
********************
「にゃんがたセンタークリニック 猫の不妊手術専門の病院」
クラウドファンディング ネクストゴールに向けて!
募集期間:2月14日(水)13時〜4月5日(金)23時
https://readyfor.jp/projects/nyangata-center2024
(一社)新潟県動物愛護協会
https://www.niigata-douai.com/cont12/main.html
********************
------------------------------
【 支援物資をお待ちしております!! 】
徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
◎買って応援便