クラファンブログをシェアします。
新潟は大きな県で、
各地に核となる動物愛護団体があります。
それぞれが行政と連携しながら、
団体同士も良好な関係を築いています。
これも新潟らしいと思いませんか!
各地に核となる動物愛護団体があります。
それぞれが行政と連携しながら、
団体同士も良好な関係を築いています。
これも新潟らしいと思いませんか!
上越で活動する「しっぽのなかま上越」は2015年に発足しました。
共同代表の横山とも子さんからの応援メッセージをご紹介します
****************
ここ数年、新潟県内はどこの地域も急激に多頭飼育崩壊が頻発しています。
特に下越や新潟市方面の行政や愛護団体、関係者の皆さんの奮闘ぶりをお聞きしていただけに、今回のこの事業を立ち上げたみなさまのアイディアと実行力に驚きを隠せませんでした。
まさに多機関連携!
上越地域でも野良猫や多頭飼育崩壊猫の問題は後を絶たず、継続したスピーディーな「不妊去勢手術を施す必要性」があっても「時間的・金銭的」に市民やボランティアの負担が減らず遅々として進まずという現状があります。
これまで考えられなかった「行政施設内での常設猫不妊手術施設」が実現したらと考えると、ワクワクします。私たちは今回のこの事業を心より応援しています。
過酷な環境で暮らす猫達の本当の幸せのために、「にゃんがたセンタークリニック」開設にどうかご協力を賜りますようお願い申し上げます。
過酷な環境で暮らす猫達の本当の幸せのために、「にゃんがたセンタークリニック」開設にどうかご協力を賜りますようお願い申し上げます。
プロジェクトメンバー一同
********************
「にゃんがたセンタークリニック 猫の不妊手術専門の病院」
クラウドファンディングスタートしました!
募集期間:2月14日(水)13時〜4月5日(金)23時
https://readyfor.jp/projects/nyangata-center2024
(一社)新潟県動物愛護協会
https://www.niigata-douai.com/cont12/main.html
********************
------------------------------
【 支援物資をお待ちしております!! 】
徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
◎買って応援便