クラファンブログをシェアします。
新潟は大きな県で、
各地に核となる動物愛護団体があります。
それぞれが行政と連携しながら、
団体同士も良好な関係を築いています
これも新潟らしいと思いませんか!
各地に核となる動物愛護団体があります。
それぞれが行政と連携しながら、
団体同士も良好な関係を築いています
これも新潟らしいと思いませんか!
佐渡島で活動するアニマルレスキューdearPAWS
(ディアパウズ)は、2018年に発足しました
(ディアパウズ)は、2018年に発足しました
『人と動物どちらも住みよい島』をテーマに活動をしています
代表の山本絵里子さんからの応援メッセージをご紹介します
*******************
佐渡で活動を始めて6年目となりますが、
関係する人の幅が広がることで多頭飼育崩壊の
ケースにも直面することが多くなりました。
飼い主さんの飼育可能限度を超えてしまうと、
フード・猫砂など費用の負担が大きくなり、
家の衛生状況も悪化していきます。
その結果、猫はもちろん飼い主さん自身の健康状態にも
大きな影響を及ぼします。
避妊去勢手術自体を嫌がる方もいますが、
避妊去勢手術自体を嫌がる方もいますが、
飼える数をキープする事は人と猫、双方の健康の為に必要だと思います。
当事者の中には自身で搬送や費用の負担ができない方も多くいます。
このようにサポートしてくれる取り組みがある事は本当に有難い事です。
佐渡からこの素晴らしい取り組みを応援しております!
プロジェクトメンバー一同
********************
「にゃんがたセンタークリニック 猫の不妊手術専門の病院」
クラウドファンディングスタートしました!
募集期間:2月14日(水)13時〜4月5日(金)23時
https://readyfor.jp/projects/nyangata-center2024
(一社)新潟県動物愛護協会
https://www.niigata-douai.com/cont12/main.html
********************
------------------------------
【 支援物資をお待ちしております!! 】
徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
◎買って応援便