ご報告が遅くなったものもありますが、
今年、取り組んだ猫の手募金の報告をいたします。
みなさまからのご寄付によって、個人では解決できない
問題に取り組むことができています。
いつもご支援ありがとうございます。


新発田市、80歳代、独居。生活費は年金。
包括支援から下越動物保護管理センターに多頭飼育案件として
前々から相談があったのですが、飼い主が避妊去勢手術に同意せず状態でした。
何とか包括支援が手術の承諾を得たが、経済的に手術できず
センターからNDNへと相談がありました。

 現地確認のために訪問すると最初は拒否的態度で「手術はいらん! 
私が死んだら勝手にしてくれ」と言われていたのですが、
経済的負担はないこと、捕獲から手術までお手伝いが
できることなどを説明したところ、最後は手術承諾となりました。

 飼い主なりの繁殖制限なのですが、台所にオス2匹、
2階6畳一間にメス6匹、4.5畳にメス1匹が閉じ込め状態でした。
全頭捕獲が終わると非常に感謝されました。

偏屈な方かと思っていたのですが、手術の必要性はわかっていたが
手術するお金もなく、周りから猫猫と言われ、猫のことは
触れられたくなかったのかもしれません。
手術後は閉じ込めをやめ、家の中をフリーにしているそうです。

猫の手募金のお陰でこの猛暑の中、エアコンのない部屋での
閉じ込め状態を解決することができました。

TNR:9頭








 

 

 

------------------------------

【物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。