新潟県動物愛護センターをはじめ、各動物保護管理センター・保健所では殺処分
ゼロを目指して譲渡活動に積極的に取り組んでいらっしゃいます。
現在、新潟県愛護センターでは3匹の犬が新しい飼い主さんが現れるのを待って
います。
----------
8月19日(土)NDNスタッフが長岡の動物愛護センターを訪問してきました。
愛護センターの了解を得て、この3匹のワンコに新しい飼い主さんを探すため、
この情報をブログ、フェイスブック、ツイッターなどで情報を拡散依頼する事に
なりました。
3匹とも年齢が高めで持病がありますが、このコたちに寄り添い迎え入れて下さ
る優しいご家庭をご紹介下さい。
皆さまのお力で情報を拡散して頂きたく、よろしくお願いいたします。
【拡散希望】です!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
**********
まず1匹目はラブの「ごん太」
ラブらしい穏やかなお顔をしていますね~。
とても人懐っこくて優しいコですが、犬舎でも人の気配を感じると構って欲しく
て大きい声で呼んでいました。
日中在宅のご家庭が向いていると思います。
23長YD001
ラブラドール・レトリーバー・オス・未去勢
狂犬病予防接種済、フィラリア検査陰性
2011年6月29日生まれ(12歳)
↓センター公開の動画
https://youtube.com/shorts/QM8ADUjSKfI
人が大好きでかまってもらいたくて、要求やトイレ催促で吠えることがあります。
排泄は散歩で済ませますが、長時間の留守番では我慢ができにくいので、できる
だけ留守番時間の少ない御家庭が合っていると思います。
引っ張り強めですが散歩は大好き。
どこを触っても問題ないです。
右精巣の腫瘍が原因と思われるホルモンバランスのみだれにより、被毛が粗く皮
膚が少しザラついています。
去勢手術についてはかかりつけの動物病院と相談のうえで御検討ください。
面会時に愛護センターの獣医師が詳細について説明します。
**********
2匹目は柴犬の「ラッキー」
12歳の割にとっても毛並みが良くてビックリ!
緑内障で目は見えませんが、鼻はきくのでお散歩ではクンクンしていました。
23十YD001
柴犬・オス・未去勢
狂犬病予防接種済、フィラリア検査陰性
2010年9月16日生まれ(12歳)
↓センター公開の動画
https://youtube.com/shorts/V6b6mwa_xUc
<センターのラッキー紹介文>
緑内障により失明しており壁などにぶつかることがあります。
とても穏やかな落ち着きのある性格です。
普段はおとなしく寝ている時間が長いのですが、時々かまってもらいたくて吠え
てしまったり、敷物に尿マーキングをしてしまうことがあります。
尿マーキング行動も見られるため、かかりつけの動物病院と相談のうえ去勢手術
を御検討ください。
面会時に愛護センターの獣医師が詳細について説明します。
**********
3匹目は柴犬の「やまと」
柴犬らしい凛々しい顔立ちですね!
片目は見えませんが、とっても元気にお散歩していました。
23長YD002
柴犬 オス 未去勢
狂犬病予防接種済、フィラリア検査陰性
2014年12月19日生まれ(8歳)
<センターのやまと紹介文>
活発で散歩が好きな男の子です。
右目は緑内障により失明していますが、日常生活には支障ありません。
ただし、環境に慣れるまでは見えている左側から声をかけて近寄り、触るように
すると安心です。
排泄は散歩で済ませています。
注意点としては、頭をなでられる際に少しだけ嫌がる場合があることと、マウン
ト行動が激しいため、おやつを与えながらのトレーニングと、去勢手術を検討し
てください
愛護センター内では一切見られませんでしたが、犬の食事中に近づくと咬むとの
事前情報があったことから、念のため小学生以下のお子様と同居されている方に
は譲渡できません。
**********
興味本位でセンターへ連絡することは絶対にしないでください。
保健所の方のお仕事の妨害になり、ブログやFacebookでの情報公開ができなくな
る可能性があります。
----------
↓詳しくは新潟動物愛護センターの「犬の新しい飼い主募集」HPをご覧下さい。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seikatueisei/1334350842609.html
-新潟県動物愛護センター・犬の譲渡に関すること-
・犬の当日譲渡はしておりません。
・2回以上通っていただいてからのお引き渡しとなります。
※譲渡希望者の飼養環境やライフスタイル等を総合的に考慮し、新しく飼い主に
なられる方を決定しておりますので、考慮の結果、希望する動物の譲渡をお断り
する場合がありますことを予め御了承ください。
<新潟県動物愛護センター>
〒940-2035
長岡市関原1丁目2663-6(新潟県歴史博物館向かい)
TEL.0258-21-5501
FAX.0258-21-5502
※NDNでは日頃、行政の譲渡活動に協力していますが、行き場のない全ての動
物の一時保護ができるわけではありません。保護されている子たちに少しでもチ
ャンスを広げたいと考えてブログに掲載しています。
ゼロを目指して譲渡活動に積極的に取り組んでいらっしゃいます。
現在、新潟県愛護センターでは3匹の犬が新しい飼い主さんが現れるのを待って
います。
----------
8月19日(土)NDNスタッフが長岡の動物愛護センターを訪問してきました。
愛護センターの了解を得て、この3匹のワンコに新しい飼い主さんを探すため、
この情報をブログ、フェイスブック、ツイッターなどで情報を拡散依頼する事に
なりました。
3匹とも年齢が高めで持病がありますが、このコたちに寄り添い迎え入れて下さ
る優しいご家庭をご紹介下さい。
皆さまのお力で情報を拡散して頂きたく、よろしくお願いいたします。
【拡散希望】です!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
**********
まず1匹目はラブの「ごん太」
ラブらしい穏やかなお顔をしていますね~。
とても人懐っこくて優しいコですが、犬舎でも人の気配を感じると構って欲しく
て大きい声で呼んでいました。
日中在宅のご家庭が向いていると思います。
23長YD001
ラブラドール・レトリーバー・オス・未去勢
狂犬病予防接種済、フィラリア検査陰性
2011年6月29日生まれ(12歳)
↓センター公開の動画
https://youtube.com/shorts/QM8ADUjSKfI
人が大好きでかまってもらいたくて、要求やトイレ催促で吠えることがあります。
排泄は散歩で済ませますが、長時間の留守番では我慢ができにくいので、できる
だけ留守番時間の少ない御家庭が合っていると思います。
引っ張り強めですが散歩は大好き。
どこを触っても問題ないです。
右精巣の腫瘍が原因と思われるホルモンバランスのみだれにより、被毛が粗く皮
膚が少しザラついています。
去勢手術についてはかかりつけの動物病院と相談のうえで御検討ください。
面会時に愛護センターの獣医師が詳細について説明します。
**********
2匹目は柴犬の「ラッキー」
12歳の割にとっても毛並みが良くてビックリ!
緑内障で目は見えませんが、鼻はきくのでお散歩ではクンクンしていました。
23十YD001
柴犬・オス・未去勢
狂犬病予防接種済、フィラリア検査陰性
2010年9月16日生まれ(12歳)
↓センター公開の動画
https://youtube.com/shorts/V6b6mwa_xUc
<センターのラッキー紹介文>
緑内障により失明しており壁などにぶつかることがあります。
とても穏やかな落ち着きのある性格です。
普段はおとなしく寝ている時間が長いのですが、時々かまってもらいたくて吠え
てしまったり、敷物に尿マーキングをしてしまうことがあります。
尿マーキング行動も見られるため、かかりつけの動物病院と相談のうえ去勢手術
を御検討ください。
面会時に愛護センターの獣医師が詳細について説明します。
**********
3匹目は柴犬の「やまと」
柴犬らしい凛々しい顔立ちですね!
片目は見えませんが、とっても元気にお散歩していました。
23長YD002
柴犬 オス 未去勢
狂犬病予防接種済、フィラリア検査陰性
2014年12月19日生まれ(8歳)
<センターのやまと紹介文>
活発で散歩が好きな男の子です。
右目は緑内障により失明していますが、日常生活には支障ありません。
ただし、環境に慣れるまでは見えている左側から声をかけて近寄り、触るように
すると安心です。
排泄は散歩で済ませています。
注意点としては、頭をなでられる際に少しだけ嫌がる場合があることと、マウン
ト行動が激しいため、おやつを与えながらのトレーニングと、去勢手術を検討し
てください
愛護センター内では一切見られませんでしたが、犬の食事中に近づくと咬むとの
事前情報があったことから、念のため小学生以下のお子様と同居されている方に
は譲渡できません。
**********
興味本位でセンターへ連絡することは絶対にしないでください。
保健所の方のお仕事の妨害になり、ブログやFacebookでの情報公開ができなくな
る可能性があります。
----------
↓詳しくは新潟動物愛護センターの「犬の新しい飼い主募集」HPをご覧下さい。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seikatueisei/1334350842609.html
-新潟県動物愛護センター・犬の譲渡に関すること-
・犬の当日譲渡はしておりません。
・2回以上通っていただいてからのお引き渡しとなります。
※譲渡希望者の飼養環境やライフスタイル等を総合的に考慮し、新しく飼い主に
なられる方を決定しておりますので、考慮の結果、希望する動物の譲渡をお断り
する場合がありますことを予め御了承ください。
<新潟県動物愛護センター>
〒940-2035
長岡市関原1丁目2663-6(新潟県歴史博物館向かい)
TEL.0258-21-5501
FAX.0258-21-5502
※NDNでは日頃、行政の譲渡活動に協力していますが、行き場のない全ての動
物の一時保護ができるわけではありません。保護されている子たちに少しでもチ
ャンスを広げたいと考えてブログに掲載しています。