今年5月にブログで供血犬の協力をお願いしたところ
複数の方からご連絡をいただき、
くう(空)ちゃんは命を取り止めることができました
大変ありがとうございました
このたびも、犬の里親さんから供血犬の協力依頼がありました
福の介くん、柴犬 11歳です。
飼い主さんからのメールの一部です。
「消化器型リンパ腫になり、抗がん剤治療を開始しました。
抗がん剤の副作用なのか、血液をつくる栄養が
不足しているのか分かりませんが、貧血状態が続いています。
輸血をしても、1週間程で血液が少なくなってしまいます。
このままでは、倒れてそのまま…
何もしなければ1週間もつかどうかとも話も受けました。」
5月に供血犬の協力を申し出てくださった方にお願いしたところ
快く応じてくださいました。
(ありがとうございます!この場をお借りして
お二人の飼い主さん&ワンコさんに心より感謝を申し上げます。)
「週1回程度での輸血が必要なため、
供血犬の数が多ければ、犬の負担が少くて済みます。
病気が病気なので、福の介がいつまで頑張れるのか分かりません。
1日も長くとは願っておりますが、改善は難しい状態です。
このような状況であることをご理解いただき、
それでもお力を貸していただけるようであれば、是非ともお願いしたいです。
どんな状況でも、福の介の命を助けたいし、諦めたくない、
何もせずにはいられないのです。」
協力を申し出てくださったワンコさんからの輸血で
福の介くん、少し楽になったのか笑顔を見せてくれたそうです。
新潟市または近郊にお住まいの方で
以下の条件に合うワンちゃんがいましたら
ご協力いただければ幸いです
〈採血ドナーの条件〉
・年齢:〜8歳位まで
・体重:20kg位以上
・フィラリア予防をしている
※できればオス又は出産経験の無いメスのワンちゃん
※持病の無いワンちゃん
※ワクチン接種しているワンちゃん
〈採血ドナーの流れ〉
◯1日目、適合検査のみの血液採取。
◯2日目、適合検査で血液が適合したら、輸血用の血液採取(30分程度)。
採取量は200CCです。
飼い主さんは採血時に一緒にいていただくこともあります。
血を採取する際に毛を少し剃らせていただく必要もあります。
連絡先:NDN 岡田まで ndn2@ndn2001.com
------------------------------
【 支援物資をお待ちしております!! 】
徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。