猫の手!
皆様の暖かいお気持ちで支えられているシステムです。


この現場は元は2年前の相談から始まっています

2020年6月に、1回目の相談がありました
猫が多く畑を荒らしてしまう為、猫が、懲りて来なくなるよう、
ワナをしかけている。可哀想だと相談がありました

その時は、どこの家なのか、野良猫なのか、
何匹なのか不明なのと、手術代を誰が支払うのか決まっていなく
一旦相談は終了しました



2021年5月に、2回目の相談がありました

原因の家の特定ができた、一軒は話せるが、
一軒は近所の付き合いで、手術の許可がとれないとのことでした

6月26日に、スタッフ2名と現地の方1名で確認したところ、
一軒は、竹やぶに、ガリガリの20匹以上猫の確認が出来ました、
蚊が多い現場でした。もう一軒は、10匹以上で、家に穴があり、
野良猫が出入りしている
栄養状態は良いのですが、ひどい風邪を引いていました

家主と会えない為、新潟市保健所に連絡し、
野良猫なのか飼い猫なのか確認と訪問をしてもらいました

1軒は、室内にいる雄猫3匹以外、野良猫
1軒は1匹のみ家猫であとは野良猫とのことでした




このため、猫の手承認をえて、30匹以上の猫の捕獲に取り組みました

現地の方からも協力してもらい捕獲器に入ったら連絡をもらい、
NDNが獣医さんに運ぶことを繰り返しました



9月には、一軒のお宅から連絡があり、
屋根裏から6匹の子猫が落ちてきたとのことで、
小さい為に緊急で獣医さんに保護をお願いし、3週間、育ててもらいました。
(この6匹は里親さんが決まりました!) 




まだ、取り残しの雌がいるため捕獲は継続しています

保護した子猫も、8匹が里親募集をしています
子猫フードや猫砂がたりないために寄付ししていただければ幸いです

 送付先 
950-0055 新潟市東区北葉町13-4 新潟動物ネットワーク
 090-2844-4881 (NDN窓口)  
備考欄に「猫の手123」とご記入ください


 

 

 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。