6月に新潟市西区の自治会より相談がありました

のら猫が沢山いて、畑を荒らしたり、糞尿があったりして困っている、

新潟市保健所にも相談したが協力してもらえないかとのことでした


昼間現地に確認に行ったところ、猫は1匹も見あたらず一旦解散し、

夜に行くと、次々に猫が道路を渡るところを発見し、

見ていると30分で10匹以上が確認できました


この現状を、新潟市保健所にも伝えると、そのようなことであれば、

地域、保健所、NDNで協力しながら地域猫事業として対応してはどうかと提案があり、

賛同を得て手術を行うことになりました





6月中旬に事業の流れを町内会に説明、

4か月間の合計 45匹(雌21匹、雄24匹)の手術ができました

子猫9匹は、NDNで保護をし里親を探しています

この4カ月を通し、地域の協力者も増え、最初は、準備から捕獲までNDNがやりましたが

回を重ねるごとに地域の方が準備から捕獲、リリースまでできるようになり、

最後にはほとんど全部地域の方で出来るようになりました


まだまだ、取り残しがありますが、今回は4回で終了して

来年また出産シーズン前に手術する必要があると思います

尚、子猫9匹を保護している為、子猫のフードや猫砂がたりない為、

ご寄付をいただければ幸いです












 

 

 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。