「新潟県動物愛護管理推進計画」をご存知ですか?
人と動物が共生するこころ豊かな新潟を目指して
県で方針と目標を決めて5年に1回見直しを行っています
誇らしいことに、多くの項目で中間目標どころか、
最終目標をクリアしています♬
そして、今回は時代に即した新たな課題に対して
方針を打ち出しています
・ふれあい教室→動物愛護教室 に変更して、
畜産も含めた「命の教育」を進めます
・多頭飼育崩壊では、福祉との連携を進めます
・地域猫活動の推進を盛り込みました
・譲渡に向けて獣医師や動物取扱業との
連携を検討します
・防災や地域猫の専門的な人材育性、連携を行います
・ペット防災では、避難先の受け入れ体制も検討をすすめます
・アニマルウェルフェアで基本となる5つの自由を盛り込みました
動物愛護と動物福祉をつなげる、大切な流れです
そして、大きな特徴は、
「教育の大切さ」と、「連携」です
動物愛護は、誰か一人で実現できるものではありません
そして、正しい知識はとても大切です
皆様が関心のある内容について
お気軽に意見を出していただけるとありがたいです
意見が多いほど、関心の高さを顕し、これからの方針に反映されます。
新潟県は、目標としたことは
必ず実現に向けてアクションします
10年先を見据えて、どうぞよろしくお願いします!
期間 2月18日(木)から3月17日(水)
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seikatueisei/suishinkeikaku.html
------------------------------
【 支援物資をお待ちしております!! 】
徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。