まだまだ馴染みの少ない「動物福祉」


このたび、帝京科学大学では
JMOOC[※1]オープンラーニングによる
初の「動物福祉学入門」講座が開講します

1回の講義がわずか15分程度で、なんと無料!

これなら誰もが参加しやすいですよね!


講座受講修了者に対して、
オープンバッジ(デジタル資格・修了証明書)が発行され、
講座で身につけたスキル証明をおこなうことができます。


以前、NDNフェスティバルでお招きした
東北大学名誉教授佐藤衆介先生も講師を務めます


在宅時間が多い今、
基礎となる動物福祉の知識を身につけてみませんか?



■講座名:動物福祉学入門

■講師: 帝京科学大学
  生命環境学部 アニマルサイエンス学科
  加隈 良枝 准教授
  戸澤 あきつ 講師
  佐藤 衆介 元教授

■受講期間: 2021年1月27日~3月3日

■受講料: 無料

Week1 : 動物福祉とはなにか
Week2 : 動物福祉のとらえ方
Week3 : 動物の福祉状態を改善するために
Week4 : 動物福祉のいまとこれから

講座内容の詳細については、以下のウェブページよりご覧いただけます。
講座案内: https://open.netlearning.co.jp/lecture/index.aspx?cid=00033J11
プロモーションビデオ: https://www.youtube.com/watch?v=LX0seiAgl9o

講座内容等詳細については、以下をご参照ください。
https://open.netlearning.co.jp/info/20201204.aspx


[※1]JMOOC(一社)日本オープンオンライン教育推進協議会は、
良質な講義を「誰も」が「無料」で学べる学習機会を提供することで、
様々な分野における知識レベルの共通化・標準化を推進し、
個人が意欲的に学ぶことを支援するとともに、
個人の知識やスキルを社会的な評価へ繋げていくことを
目ざしているそうです。








 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。