昨年は、猫の手事例106に、多くのみなさまから
ご支援をいただきありがとうございました
正月明けには管轄の保健福祉センターで、
社会福祉協議会、支援センター、区役所健康福祉課、
民生委員、NDNなど7名が集まり支援者会議を行いました
1、2日おきにNDNスタッフがお世話に通っていますが、
今後は飼い主さんの自立を促しつつ、
福祉と動物愛護の両面から解決を目指します
長期的な支援は、整えて行きますが、
実は1つ深刻な問題が・・・・
この寒さの中、家庭の事情で、
わずかな時間しか暖房をつけることができず、
コタツはあるものの電気を入れることができません
1日のうち数時間、1つしかないガスストーブに
猫たちが固まり、寒さを凌いでいます
畳は腐っており、
応急処置でブルーシートで覆っていましたが、
新潟で続く寒波の中、窓と床からの冷気で
外と変わらない気温に
会の里親さんに畳屋さんがいらっしゃる
ことを思い出し、ご相談したところ、
快く古畳の提供を申し出てくださいました!!!!
1月17日、雪の舞う中、総勢10名で
畳入れの部屋の掃除班、
プチプチシートの取り付け班、
台所掃除班に分かれて作業開始しました
畳の部屋二間と二階、廊下の窓にプチプチをはって
すきま風もガードしました
作業を通して一番嬉しかったこと
今までは流れに任せていた飼い主さんから
初めて感謝の言葉を聞くことができました
自分がすべきことをしてもらっていることへの感謝
ボランティアで集まった人への感謝
自分自身で問題に向き合えるようになれば
きっと、次のステップに進めることでしょう
今までは流れに任せていた飼い主さんから
初めて感謝の言葉を聞くことができました
自分がすべきことをしてもらっていることへの感謝
ボランティアで集まった人への感謝
自分自身で問題に向き合えるようになれば
きっと、次のステップに進めることでしょう
支援が必要なのはこの現場だけではありませんが、
人と、猫たちの環境を整えていく必要があり、
引き続きのご支援をいただければ幸いです
引き続きのご支援をいただければ幸いです
<必要なもの>
猫フード(缶詰)
猫砂(できれば鉱物系)
尿路結石用療法食
ペットシート
お近くの方はNDN事務局に直接お届けでも
郵送の場合は「猫の手事例106」と明記の上、
猫フード(缶詰)
猫砂(できれば鉱物系)
尿路結石用療法食
ペットシート
お近くの方はNDN事務局に直接お届けでも
郵送の場合は「猫の手事例106」と明記の上、
以下までお願いいたします。
950-0055 新潟市東区北葉町13-4
新潟動物ネットワーク事務局(担当岡田)
事務局携帯 090-2844-4881(10時-17時、非通知不可)
または、アマゾン欲しいものリスト猫の手事例106まで。
950-0055 新潟市東区北葉町13-4
新潟動物ネットワーク事務局(担当岡田)
事務局携帯 090-2844-4881(10時-17時、非通知不可)
または、アマゾン欲しいものリスト猫の手事例106まで。
------------------------------
【 支援物資をお待ちしております!! 】
徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。








