野良猫の繁殖問題に取り組んでも
1回で終わるわけではなく、
その後の継続したサポートが
必要になることが少なくありません。
2年前にNDNフェスの協賛金を利用して
合計80頭のTNRを行なった観光地で、
当時、手術をしたオス猫が負傷して
脚を引きずっているとの相談を受けました。
「餌をあげている野良猫がトラバサミにかかった
(もしくはタヌキにかじられた?)
指から2本骨がむき出しでかわいそうだが
指から2本骨がむき出しでかわいそうだが
自分で手術費用を出すだけの余裕がなく、
助けてもらえないか?
また、捕まえられなかったメス猫から子猫が生まれて
全部で7匹の未手術猫がいる」と
これまでの経過を考えて
猫の手の承認事例として取り組むこととしました。
該当の猫は人馴れしており
再度の捕獲が容易にできたため
負傷した脚先の手術を行いました。
幸い、断脚はせずに済み、
また、餌やりさんがしっかり管理しているので
元の場所に戻すこととなりました。
また、未手術猫5匹は
TNRを行うことができました。
しかし、手強いオス2匹が残っています。
継続した管理をしなければ
せっかくTNRをしても
3年で元に戻ると言われています。
これからも引き続き経過を見守りたいと思います。
猫の手募金は皆様からの寄付だけで
成り立っています。
引き続きのご支援を
何卒よろしくお願いいたします!
【猫の手募金】
郵便局振込口座 00500ー1ー73548
口座名:新潟動物ネットワーク
お手数ですが、通信欄に「猫の手募金」とご明記ください。
http://ndn2001.com/cat_collection_of_funds_0.php
郵便局振込口座 00500ー1ー73548
口座名:新潟動物ネットワーク
お手数ですが、通信欄に「猫の手募金」とご明記ください。
http://ndn2001.com/cat_collection_of_funds_0.php
***** 支援物資をお待ちしております!! ***********
徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。
皆様からのご寄付をお待ちしております。
こちらをクリックすると随時必要な物資が確認できます➡
いつも助けていただき本当にありがとうございます。




