ペットを飼ってはいけない住居で繁殖制限せず10年くらい飼い続け、チワワが
15匹に増えてしまったという理由で、新潟県動物愛護センターに収容されたチ
ワワちゃん達がいます。
ワンちゃんもネコちゃんも♂♀を同じ部屋で飼い、不妊・去勢手術をしなければ増えてしまうのは自然の流れです。
そうなってから慌てないよう、NDNでは望まない妊娠を避けるため、不妊・去
勢手術は必要と考えています。
↓詳しくは下記NDNのwebサイトの「不妊・去勢手術の必要性」をご覧下さい。
http://ndn2001.com/dog_life_surgery.php
**********
この度、愛護センターの了解を得て、この「チワワちゃん達」に新しい飼い主さ
んを探すため、この情報をブログ、フェイスブック、ツイッターなどで情報を拡
散依頼する事になりました。
皆さまのお力で情報を拡散して頂きたく、よろしくお願いいたします。
このチワワちゃん達、少しシャイですがほとんどが大人しく、室内トイレもすぐ
覚えてくれそうな良い子ちゃん達です。
先に収容された8匹を簡単に紹介しますね。
----------
NO.三YD002チワワ♀茶・黒ちゃん
NO.三YD003チワワ♀茶黒・クロハナちゃん
NO.三YD004チワワ♀黒茶・ナナちゃん(右側)
NO.三YD009チワワ♀茶・もぐちゃん(左側)
NO.三YD005チワワ♂黒茶・アヤセくん(左側)
NO.三YD007チワワ♂黒茶(額に白斑)・ちゅれっく(右側)
NO.三YD006チワワ♂黒茶・まるくん
この仔は、唯一犬舎の前に出てきてくれた少し社交的な仔です。
NO.三YD008チワワ♀茶・いちちゃん
この仔は、この中のリーダー的存在なのか、警戒心が強く吠えていました。
女性の方が好きみたいで、馴れてきたらセンターの女性職員の膝に自分から飛び
乗って甘えるようになったそうです。
この「チワワちゃん達」に愛情をもって終生大切に飼ってくださる方、新潟県動
物愛護センターにお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
**********
新潟県動物愛護センターの譲渡の条件は、不妊去勢手術の実施、狂犬病予防法に基づき登録、予防注射を行い、終生飼養してくださる方となっております。
休館日は月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日)となっており、土曜日、日曜日、祝
日でもお見合いや譲渡は可能です。
業務時間は9:00~17:00です。
よろしくお願いします。
興味本位で連絡したりは絶対にしないでください。
保健所の方のお仕事の妨害になり、FBやブログでの情報公開ができなくなる可
能性があります。
新潟県動物愛護センター
〒940ー2035
長岡市関原1丁目2663ー6(新潟県歴史博物館向かい)
TEL.0258ー21ー5501
FAX.0258ー21ー5502
電子メール:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
2015年6月18日現在の情報です。
※NDNでは日頃、行政の譲渡活動に協力していますが、行き場のない全ての動物の一時保護ができるわけではありません。保護されている子たちに少しでもチャンスを広げたいと考えてブログに掲載しています。
15匹に増えてしまったという理由で、新潟県動物愛護センターに収容されたチ
ワワちゃん達がいます。
ワンちゃんもネコちゃんも♂♀を同じ部屋で飼い、不妊・去勢手術をしなければ増えてしまうのは自然の流れです。
そうなってから慌てないよう、NDNでは望まない妊娠を避けるため、不妊・去
勢手術は必要と考えています。
↓詳しくは下記NDNのwebサイトの「不妊・去勢手術の必要性」をご覧下さい。
http://ndn2001.com/dog_life_surgery.php
**********
この度、愛護センターの了解を得て、この「チワワちゃん達」に新しい飼い主さ
んを探すため、この情報をブログ、フェイスブック、ツイッターなどで情報を拡
散依頼する事になりました。
皆さまのお力で情報を拡散して頂きたく、よろしくお願いいたします。
このチワワちゃん達、少しシャイですがほとんどが大人しく、室内トイレもすぐ
覚えてくれそうな良い子ちゃん達です。
先に収容された8匹を簡単に紹介しますね。
----------
NO.三YD002チワワ♀茶・黒ちゃん
NO.三YD003チワワ♀茶黒・クロハナちゃん
NO.三YD004チワワ♀黒茶・ナナちゃん(右側)
NO.三YD009チワワ♀茶・もぐちゃん(左側)
NO.三YD005チワワ♂黒茶・アヤセくん(左側)
NO.三YD007チワワ♂黒茶(額に白斑)・ちゅれっく(右側)
NO.三YD006チワワ♂黒茶・まるくん
この仔は、唯一犬舎の前に出てきてくれた少し社交的な仔です。
NO.三YD008チワワ♀茶・いちちゃん
この仔は、この中のリーダー的存在なのか、警戒心が強く吠えていました。
女性の方が好きみたいで、馴れてきたらセンターの女性職員の膝に自分から飛び
乗って甘えるようになったそうです。
この「チワワちゃん達」に愛情をもって終生大切に飼ってくださる方、新潟県動
物愛護センターにお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
**********
新潟県動物愛護センターの譲渡の条件は、不妊去勢手術の実施、狂犬病予防法に基づき登録、予防注射を行い、終生飼養してくださる方となっております。
休館日は月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日)となっており、土曜日、日曜日、祝
日でもお見合いや譲渡は可能です。
業務時間は9:00~17:00です。
よろしくお願いします。
興味本位で連絡したりは絶対にしないでください。
保健所の方のお仕事の妨害になり、FBやブログでの情報公開ができなくなる可
能性があります。
新潟県動物愛護センター
〒940ー2035
長岡市関原1丁目2663ー6(新潟県歴史博物館向かい)
TEL.0258ー21ー5501
FAX.0258ー21ー5502
電子メール:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
2015年6月18日現在の情報です。
※NDNでは日頃、行政の譲渡活動に協力していますが、行き場のない全ての動物の一時保護ができるわけではありません。保護されている子たちに少しでもチャンスを広げたいと考えてブログに掲載しています。