満開の八重桜がさきほころぶ中、
新潟市動物愛護推進員活動として、狂犬病集合注射会場での
鑑札、注射済み票の装着調査をしてきました。

 
{3D318832-92C0-468C-BC5E-27536FE947D2:01}

獣医さん、看護師さん、市の職員さんなど10名以上で
市の施設の駐車場を利用して登録と注射を行います。
{613EDBE6-D7EF-4C34-8FB0-C457B0F21218:01}

小型犬はトリミング台に乗せて、もしくはそのまま注射をします。
{31D62BE9-82B0-4ECF-B277-F6AFA96985A3:01}

保定しにくいわんちゃんのための道具もありました。
 
{9E8DCDBE-762D-473B-974F-D590B159552C:01}

こんな風に使います。人も、犬も安全に注射ができます。
{3FF7EFA8-911C-4761-BD74-4865AED50BCF:01}

調査の結果、本日、伺った会場では約1割の飼い主さんが
鑑札注射済み票を装着していました。マイクロチップは1名でした。
中には、住所名前電話番号、鑑札、注射済み票をすべて装着している
満点飼い主さんもいらっしゃいました。

一方、装着していない方からお話を伺うと、
知らなかった、普段は首輪をしないから、散歩はほとんどしないから、
というお話の他、ぶら下げていると薄くなって1年持たないから
つけません、というお話もありました。

最近は、ソフトケースの中に入れて首輪にまくタイプもあります。
装着は法律で決められている義務なので、
迷子でお家に戻れない犬が少しでも減るように、飼い主さん、よろしくお願いします。
{C61B7235-0484-4801-982C-2D02F83250C5:01}
 
{3E332B74-8FF4-47F5-A7C6-86DA5A23D82F:01}