新潟県動物愛護センターをはじめ、各動物保護管理センター・保健所では殺処分ゼロを目指して譲渡活動に積極的に取り組んでいらっしゃいます。

現在、新潟県動物愛護センターではたくさんの動物が保護されており、新しい飼い主さんが現れるのを待っています。

しかし、冬場はお散歩するのが面倒という理由で、ワンちゃんの希望者さんが少ないとの事です。
これから動物を飼おうとお考えの方、ぜひ一度センターに足を運んでみて下さい。
可愛コちゃんたちが、あなたを待っていますよ~♪



********

1月10日(土)NDNスタッフが新潟県動物愛護センターを訪問しました。
 

{1F746BA4-8ECA-4B9F-8AE7-EEC70368B55B:01}

駐車場には、除雪用重機がスタンバイしていて、雪が脇に寄せられていました。この日は、かなり雪が降っていて、愛護センターの看板も霞んでよく見えません!{2AA8C8C7-FDF3-4AF6-9589-70D6F4461BC4:01}

 
 
 
 
 
 
 
 
 
********

センターには新しく猫ちゃんと遊ぶことが出来る「ふれあい室」が出来ました。
 
 
 

{1B5BE785-4E88-4E3C-9930-25B67AB66BC2:01}

普段、この「ねこのあそびべや」に入室するには、猫を飼いたいと思っており「飼育環境調査票」の提出をされた方に限られています。部屋に入る前に、必ず受付・事務所内の職員に声を掛けて入室するよう、貼り紙がされていました。

でも、誰でも入れる「猫とのふれあい時間」も月2回程、設けられて、次回は1/18(日)午後2時から3時までとなっています。ぜひ、可愛い猫ちゃんたちと一緒に遊んでみませんか?     

このお部屋は女の子たちだけの「女子部屋」なんですよ~♪ふれあい室のメンバー・7匹の紹介です。三毛の幸子ちゃん、三毛のみーさん、キジトラ白のゆきめ、黒白のひかり、三毛のユリちゃん、白うす茶のたまこ、キジトラ白のきぃちゃん(日によってメンバーは代わる場合があります){7968C778-7626-4EE4-B69B-3DB41AAFF58B:01}

 

 

 

 
 
 
 
 
 
もっと詳しくは↓下記「新潟県動物愛護センター」のHP
「猫の新しい飼い主を募集」の4ページ目&3ページ目をご覧ください。

http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/1344055708060.html
 
 
では早速、入ってみましょう♪
人懐こいニャンコ「ひかり」ちゃんがお出迎えに来てしてくれました。
 
「ようこそだニャー!」

{EACE7EBF-EA4F-418F-80AA-6ADE45FEBB5C:01}

 

 


キャットタワーも設置されていて「ゆきめ」ちゃん、とっても楽しそうです。

 

タワーの上は人気なのか、この後三毛の「みーさん」と場所を交替してました。

{F67FC823-7091-4022-B525-A7081DFEECE9:01}

 

 

 
********

↓猫飼育室・キャットコンドの様子です。

{8C75E141-355D-4B02-AC3C-158CCD2444FE:01}

 

 

現在センターには50匹くらいのニャンコが収容されているそうです。
この猫飼育室の右側の壁側のお部屋も満室!
そして、猫飼育室前の通路にも!

{F2004271-45A7-435F-A6A8-30B0A4F3131D:01}

 

今年は秋になってからも仔猫ちゃんの収容が続く異常事態で、年末は70匹を越える猫ちゃんがセンターで年越しとなり、この数は今までで一番多い数だったそうです。
 
********

↓こちらは前々回8月31日、そして前回11月22日の訪問時にもいた黒白ニャンコの「おちよ」さん!
とっても人懐っこいので直接触ってもOKという10才の熟女?(避妊済み)で~す。

{62B3EB53-93FB-4B01-A2AE-F4B7E4304738:01}

 

 

********

ほかにも、たっくさん可愛いニャンコさんがいます!
詳しくは↓下記「新潟県動物愛護センター」のHP「猫の新しい飼い主を募集」ページをご覧ください。
全部で、4ページあります。


http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/1334350843426.html

譲渡の条件は、完全室内飼育、不妊去勢手術の実施、迷子札を装着し終生飼養してくださる方となっております。

********

この仔たちを愛情をもって終生大切に飼ってくださる方、新潟県動物愛護センターにお問い合わせください。
よろしくお願いします。

興味本位で連絡したりは絶対にしないでください。

保健所の方のお仕事の妨害になり、FBやブログでの情報公開ができなくなる可能性があります。

新潟県動物愛護センター
〒940-2035
長岡市関原1丁目2663-6(新潟県歴史博物館向かい)
tel. 0258-21-5501
fax.0258-21-5502
電子メール:
ngt040250@pref.niigata.lg.jp

2015年1月10日現在の情報です。

※NDNでは日頃、行政の譲渡活動に協力していますが、行き場のない全ての動物の一時保護ができるわけではありません。保護されている子たちに少しでもチャンスを広げたいと考えてブログに掲載しています。