続いて愛護センターHPで募集しているワンコたちです。
↓詳細は「犬の新しい飼い主を募集」のページをご覧ください。

 

**********

 

募集犬1   No.柏YD010、
柴犬、オス、茶、H16年生まれ(10歳)、体重9.98kg、
フィラリア感染有り 成虫駆除を開始しました。
ニックネーム:コロ
 
職員さんがオヤツをあげたら、舌がペロリン!
ちょっと耳が大き目なところがチャームポイント。

{19284FF1-758A-4091-86AD-536DE747F8DE:01}

 

 


*こわがりなため、警戒し逃げ回ってリードの付けはずしができないことがあります。食べる事が大好きですので、フードやおやつを与えながら触られることにゆっくりと馴らしてください。台に乗せると動けなくなるので、診察やシャンプーは可能です。フィラリアの成虫感染を確認したため、駆除プログラムを開始しました。今後の治療については獣医師より説明いたします。

**********
募集犬2   No.三RD013、
柴犬、メス、茶、(体重7.5kg)
推定平成18年4月1日生まれ(8才)
フィラリア陰性
ニックネーム:トメさん
 
ケージでまったりと過ごしていました。
とっても落ち着きがあり、飼い易いワンコさんですね。

{50926936-71E4-437F-A772-24A4B78B4AAA:01}


*穏やかな性格で人が大好きです。慢性的な貧血が見られ、一時治療をしていましたので、今後も定期的に血液検査をしていただくことをお勧めします。7月初め頃から発情出血が認められました。貧血が改善し手術が可能と判断できれば早期に子宮卵巣の摘出手術を実施して下さい。希望される場合には病状説明を獣医師よりさせていただきます。

**********
募集犬3   No.柏YD005、
紀州、オス(去勢済)、白、体重14.4kg(現在は16.3kg)1才、
ニックネーム:ヒデくん
 
犬舎の奥で警戒していて写真取り忘れちゃいました。
↓スタッフさん手作りの紹介文です。

{1880EAA2-1F1E-42E0-BB5C-546CC6CCFAB7:01}

 

 

*警戒心が強く、馴れていない人にはうなって体を硬くしてしまいます。人から触られることに慣れていないので、いきなり近づかず、フードやおやつを与えながら少しずつ距離を縮め、ゆっくりと信頼関係を築いてくださる家庭を希望します。成人だけにお世話していただきたいので、小さいお子さんのいるご家庭はご遠慮ください。
初対面の人や他の犬に対してうなったり吠えたりした場合にはいきなり攻撃につながる可能性も考えられるため、きちんと制御できる方がリードを短く持って散歩してください

**********
募集犬4   No.柏RD009、
ポメラニアン、メス、茶、体重6.3kg、
推定平成20年4月1日生まれ(6歳位)、フィラリア陰性、
ニックネーム:ドロン
 
写真、怖そうに写ってしまってゴメンナサイ。
実際はとっても可愛いので、是非会いに来て下さい。

{4A6958DB-8C44-4902-A4FA-AB7691322375:01}

 

 

*陽気で、人なつっこく、元気いっぱいです。後ろ足(膝)の関節が少し弱く、時々はずれると歩き方に異常が出ることがあります。(パテラグレードⅡ~Ⅲ)症状が出た時には、少し運動を控えてください。現在、日常生活には問題ありません。
 
**********
募集犬5   No.柏YD012、
ミックス(パピヨンミックス)、オス、平成19年生まれ(7才)、白茶、
体重7.2kg、フィラリア陰性、
ニックネーム:ラブ
 
元気にピョンピョン跳ねてオヤツをねだっていました。
とっても活発なコです。

{A8569E65-EA59-4BDD-ADBC-70148ADB0712:01}

 

 

*活発で、元気な反面、人が触ろうとするとやや警戒することもあります。物音に対しての吠えが強く、また尿マーキングが激しいため、ケージやサークルを用意し周囲にはペットシーツを敷くなど対策をしてください。嫌な事があると唸って歯をあてることもあるので、慣れるまでは注意が必要です。
 
**********
募集犬6   No.柏YD009、
M.ダックス、オス、ブラック&タン、体重5.72kg、
H15年2月2日生まれ(11歳)、フィラリア陰性、
ニックネーム:チャッピー
 
写真がブレブレ~。
フラッシュをたくと驚いてしまうので、ボケちゃった!
チャッピー、ごめんね。

{F1B0CA39-196E-4689-8975-D275AB1904A2:01}

 

 

*人が好きでかまって欲しがりますが、気に入らないことや食べ物への執着から、急に唸って咬むこともあるため注意して下さい。音や動きのあるものに反応して吠えやすいことから、無駄吠えをしないようにトレーニングに時間を取っていただける方を希望します。主に散歩で排泄を済ませます。他の犬には大きい相手でも向かっていくので散歩中のリードは短めにしてください。歯石が多く口臭が強いので、去勢手術と共に歯石除去処置をお勧めします。

 
**********

この仔たちを愛情をもって終生大切に飼ってくださる方、新潟県動物愛護センターにお問い合わせください。

譲渡の条件は、不妊去勢手術の実施、狂犬病予防法に基づき登録、予防注射を行い、終生飼養してくださる方となっています。

休館日は月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日)となっており、土曜日、日曜日、祝日でもお見合いや譲渡は可能です。
業務時間は9:00~17:00です。
よろしくお願いします。

興味本位で連絡したりは絶対にしないでください。

保健所の方のお仕事の妨害になり、FBやブログでの情報公開ができなくなる可能性があります。

新潟県動物愛護センター
〒940-2035
長岡市関原1丁目2663-6(新潟県歴史博物館向かい)
TEL.0258-21-5001
FAX.0258-21-5002
電子メール:ngt040250@pref.niigata.lg.jp 
 
2014年11月22日現在の情報です。

※NDNでは日頃、行政の譲渡活動に協力していますが、行き場のない全ての動物の一時保護ができるわけではありません。保護されている子たちに少しでもチャンスを広げたいと考えてブログに掲載しています。