**********

次にセンターで保護されている動物です。
 
----------
 
*迷子のワンコは2匹。
それとロップイヤーのウサギが1羽です。
 
早くお家に戻れるといいですね。
↓詳細は「センターで保護している動物」のページをご覧ください。
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/1333314133188.html
 
 
**********

①No.十RD004
8月27日、十日町市中条地内で保護
トイ・プードル、白、オス
ピンク首輪付き
体重2.8kg
ニックネーム:ペッペ

{D79415A3-26B5-41D4-91F9-6FB9121F9073:01}

私たちが怖いのでずっと吠えていましたが、スタッフさんにはすぐ慣れて触らせてくれるそうです。
お顔が丸っこいし大きさも小さいので、マルチーズが入ったMIXかも?
 
----------
 
 
②No.長RD017
8月22日、長岡市宮本地内で保護
トイ・プードル、アプリコット、メス
首輪等なし、高齢
体重4.32kg
ニックネーム:ぶるる

{EA3C83AA-CB92-4CAB-93DF-45F1618AF57C:01}ブルブルと震えていました。

犬舎・外に出る事がとてもこわいらしく、現在は首輪にリードを付けたままにしていて、ゆっくり撫でるか、オヤツを床にまきながら誘導しているそうです。
犬舎越しにオヤツを上げたら手から食べてくれました。
HPには高齢となっていましたが、トリミングをして綺麗にしたら6~8才位に見えました。
 
 
----------
 
③No.南001
8月20日、南魚沼市六日町(田中町)で保護 
品種、ロップイヤー、メス、茶黒と白
体重1.86㎏

{EF9FBB56-52A0-4837-91F8-BD252DFB4737:01}

ピョコピョコ歩いている所を警察に保護されたそうです。
 
**********
 
 
続いて新しい飼い主さんを募集しているワンコ達です。
里親募集はワンコ8匹です。
うち譲渡予約は3匹、お見合い予約は1匹決まったそうです。
 
↓「犬の新しい飼い主を募集」のページをご覧ください。
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/1334350842609.html


**********

 

①No.長YD011(お見合い予約)
柴犬、オス、茶、体重12.1kg、
平成24年9月16日生まれ、フィラリア陰性
ニックネーム:るる

 

{15A9C815-1DDF-4F06-8BD6-D4AB290459C7:01}

 

 

人が大好きで活発な明るい性格です。お座りや待てなどの基本的なしつけができていないため、譲渡後にしつけ方教室に通うなどの時間が取れる方を希望します。屋外飼育をされていましたが、かまってほしくて頻繁に吠えるため注意してください。
 
ーーーーーーー
 
②No.長YD010
ミックス(柴×ラブラドール)、オス去勢済み、こげ茶、体重20.6kg、
平成23年12月25日生まれ(2歳)、
ニックネーム:リッキー、フィラリア陰性 

{B2057CE5-9763-45F8-B7BA-069EF689661F:01}

臆病な性格なので、おやつを与えながら少しずつ馴れてもらう必要があります。まだ若いので継続したしつけのトレーニングができ、散歩に十分時間を取って世話をしていただける家庭を希望します。引っ張りすぎないようにトレーニングすることをお勧めします。
 
----------
③No.三RD013、(予約済み)
柴犬、メス、茶、(体重7.5kg)
推定平成18年4月1日生まれ(8才)
フィラリア陰性
ニックネーム:トメさん
 

{ACBC73BE-9B2D-4729-9109-07D871091D11:01}

穏やかな性格で人が大好きです。慢性的な貧血が見られ、一時治療していましたので、今後も定期的に血液検査をしていただくことをお勧めします。7月初め頃から発情出血が認められます。貧血が改善し手術が加能と判断できれば早期に子宮卵巣の摘出手術を実施して下さい。希望される場合には病状説明を獣医師よりさせていただきます。

 
**********

この仔たちを愛情をもって終生大切に飼ってくださる方、新潟県動物愛護センターにお問い合わせください。

譲渡の条件は、不妊去勢手術の実施、狂犬病予防法に基づき登録、予防注射を行い、終生飼養してくださる方となっています。

 
休館日は月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日)となっており、土曜日、日曜日、祝日でもお見合いや譲渡は可能です。
業務時間は9:00~17:00です。
よろしくお願いします。

興味本位で連絡したりは絶対にしないでください。

保健所の方のお仕事の妨害になり、FBやブログでの情報公開ができなくなる可能性があります。

新潟県動物愛護センター
〒940-2035
長岡市関原1丁目2663-6(新潟県歴史博物館向かい)
TEL.0258-21-5501
FAX.0258-21-5502
電子メール:ngt040250@pref.niigata.lg.jp

2014年8月31日現在の情報です。

※NDNでは日頃、行政の譲渡活動に協力していますが、行き場のない全ての動物の一時保護ができるわけではありません。保護されている子たちに少しでもチャンスを広げたいと考えてブログに掲載しています。