新潟県動物愛護センターをはじめ、各動物保護管理センター・保健所では殺処分ゼロを目指して譲渡活動に積極的に取り組んでいらっしゃいます。
現在、新潟県動物愛護センターではたくさんの動物が保護されており、新しい飼い主さんが現れるのを待っています。
********

7月19日スタッフが新潟県動物愛護センターを訪問しました。
 

{9DB87FD7-64B9-44B3-8A3D-B906E26E64B2:01}

 

 

 

↓猫飼育室・キャットコンドの様子。

{A48E037C-7A72-498B-87D4-92BF3C1BC345:01}

 

 

 

お部屋が満室でした!ちょうどスタッフさんが猫砂などの取り替えのお世話をしていました。
「新潟市の愛護センターに譲渡対処の猫がいないから」と、わざわざ長岡までこられる方が多いそうで、順次希望者さんに譲渡されているそうです。
 
詳しくは↓下記「新潟県動物愛護センター」のHP
「猫の新しい飼い主を募集」ページをご覧ください。

http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/1334350843426.html


********
6月23日(月) 新潟県燕市内の公園で多数のハムスターが遺棄され、7月4日このNDNスタッフブログに紹介しました。
現在は3匹の大人のハムスターと授乳中の赤ちゃんハムスターが8匹残っています。
{5EB31858-B7C4-4981-AED0-32F31594C4DF:01}

 
↓左下コーナーに赤ちゃんがいます。
お母さんは食事中!

{3815335C-DA82-4D72-8DFE-0EA60CA6765A:01}

 

赤ちゃん8匹は譲渡予約を受け付けているそうです。センターに希望者本人が直接来て譲渡手続きできる方、譲渡条件は犬猫に準じますので、家族構成の記載や身分証提示もお願いしています。またハムスターは基本として単独飼育をしないと縄張り争いで激しくケンカをするので、一軒に1匹だけの譲渡とします。

不明点などありましたら、下記の県愛護センターまで問い合わせてください。
 
動物を遺棄する行為は、重大な犯罪です。

犬や猫は不妊去勢手術をしてみだりに増やさないこと、
小動物はオスメスを区別してきちんと住み分けを行うこと、
動物の命を粗末にして、他人に迷惑をかける行為は絶対に許されません。

もの言えぬ命に対して、手を差し伸べていただけますようご協力よろしくお願いいたします。
 
********
 
この仔たちを愛情をもって終生大切に飼ってくださる方、新潟県動物愛護センターにお問い合わせください。
よろしくお願いします。

興味本位で連絡したりは絶対にしないでください。

保健所の方のお仕事の妨害になり、FBやブログでの情報公開ができなくなる可能性があります。

新潟県動物愛護センター
〒940-2035
長岡市関原1丁目2663-6
(新潟県歴史博物館向かい)
tel0258-21-5501
fax0258-21-5502
電子メール: ngt040250@pref.niigata.lg.jp

2014年7月19日現在の情報です。

※NDNでは日頃、行政の譲渡活動に協力していますが、行き場のない全ての動物の一時保護ができるわけではありません。保護されている子たちに少しでもチャンスを広げたいと考えてブログに掲載しています。