映画の後は休憩をはさみ、講演会とトークセッションが行われましたドキドキ

講演会は、動物看護士の谷茂岡さんとNDNではお馴染み新潟県新発田食肉衛生検査センターの川上さんが講師としてお話をしてくださいました。

谷茂岡さんは、東日本大震災などでご自身の知識を活かしシェルターの被災動物保護管理業務にあたり、現在も福島県内で動物救護活動を継続中で、ご自身の経験をふまえ避難所やシェルターの様子災害時の動物ボランティアなどについてお話し下さいました。








〇同行避難するには普段からの適正飼養とケージやフードなどの備えが必要

〇もし同行避難できたとしたら、自ら進んで動物連れてきた人を集め、他の人に迷惑をかけない場所を探し、行政の人にそこで飼えないか相談するようにしよう

など、谷茂岡さんが笑い所をまぜながらお話しくださったので、映画で悲しくなった来場者さんも笑ったりしながら、真剣に話しを聞いていらっしゃいましたニコニコ耳



川上さんも、新潟で起きた震災での動物救護活動の様子ペットとの避難訓練の話などをお聞かせくださいました。





川上さんをまだご存知でない方はどうして食肉衛生検査センターの所長さんがペット防災?と思うかもしれませんが、実は川上さんは中越大震災の時に新潟県動物愛護係として陣頭指揮をとった方なのです。

現在、川上さんはドッグフィールドMAIKOで、月に1回愛犬同伴避難トレーニングを行っており、(参加してきた時のブログ記事はこちら)、そこでの訓練内容や、トレーニングの必要性などもお話し下さいました。

川上さんが作った「愛犬同伴避難トレーニング」はMAIKOのホームページから無料でDLできるそうなので、興味がある方はこちらもご覧下さい。





イベント班


Android携帯からの投稿