犬の乳腺腫瘍
Amebaでブログを始めよう!

どのような原因が考えられますか? 

乳腺腫瘍の発生原因は不明ですが、女性ホルモンとの関連性が極めて高いと考えられています。その関連性を裏付けるものとして、アメリカでの研究報告があります。


・1回目の発情出血が始まる前に避妊手術をした雌犬が、将来、乳腺腫瘍になる確率は、避妊手術をしていない雌犬と比較すると約0.5%


・2回目の発情出血が来る前に避妊手術をした場合だと8%


・2回目発情の後に避妊手術をした場合だと26%


・2歳半以上で避妊手術をした場合では、避妊手術を受けていない雌犬と変化はない


というものです。


以上のことから、避妊手術が乳腺腫瘍発生率に影響を与えることがわかっており、犬の乳腺腫瘍はホルモンと関係しているということがいえます。また乳腺腫瘍には、遺伝性がないといわれています。

プロポリス配合の最高級犬猫専用プレミアムサプリメント

こだわり抜いたワンランク上のペット専用サプリメント。あなたの家族を守りたいから・・・。選び抜かれた原料と安心の製法でペットのためだけにこだわり抜いて作りました。ご注文はワンランク上の最高級犬猫専用サプリメント をご覧ください。

診断方法は何ですか?

“乳腺にしこり=乳腺腫瘍”というわけでもありません。似たような感じに乳腺にしこりができる場合として、偽妊娠や乳腺炎などがあります。これらの場合だと、自然に消失したり、内科的治療によって治ることもあります。また、乳腺の近くに皮膚腫瘍ができることもあります。


まず、乳腺のしこりが本当に腫瘍なのか、そしてそれが乳腺腫瘍ならば悪性なのか良性なのかという判断をしなければなりません。


その診断方法としてバイオプシー(針生検ともいう)があります。これはしこりに直接針を刺して、細胞を採取し、その細胞をスライドグラス上で染色して顕微鏡で観察するという検査方法です。しこりの中にどのような細胞が存在しているのかを観察することによって、腫瘍の可能性が高いのかどうかということを判断する目的で行います。


その他の診断方法として、その腫瘤(しゅりゅう)の様子から悪性腫瘍を疑える場合もあります。大きさが急速に増大するとか、周りの組織との付着が著しいなどの特徴があれば、悪性腫瘍である可能性が高いと推測されます。


いずれにしても乳腺腫瘍は、切除した腫瘍を病理組織検査すること以外に良性悪性の判別をつける事は難しい腫瘍です。

治療方法は何ですか?

犬の乳腺腫瘍の約半数が悪性であるというデータと根治するためには、外科療法(外科手術で乳腺を切除する)が第一選択方法になります。その他に、放射線療法やホルモン療法などもありますが、あまり期待できません。


いずれの治療方法にしても、常に再発や転移の可能性があることを忘れないでください。乳腺には左右の乳腺列にそれぞれリンパ性の連絡があり、また、頭側の乳腺は腋のリンパ節に、尾側の乳腺は股の付け根にあるリンパ節に連絡しています。そのためリンパ節への転移や主に肺への転移が発生することがあります。


外科的手術を行う前に血液検査で全身状態をよくみて、レントゲン検査で転移の有無を調べてから、症状に合わせて治療方法を判断する必要があります。

予防法はありますか?

早期の避妊手術が、乳腺腫瘍に対する最大の予防方法といえるでしょう。前述したように、2歳半以降の避妊手術は乳腺腫瘍に対する予防効果はないといわれています。


また、早期発見がとても大切になってきます。これは、腫瘍の大きさが3cmを超えると、外科手術により腫瘍を摘出しても再発率がぐんと高くなるといわれているからです。


「まだしこりが小さいからもう少し大きくなったら動物病院へ連れて行こうかしら」などと考えずに、根治させるためには早めに動物病院に相談してください。特に5歳以上の雌犬の乳腺腫瘍発生率が高くなるので注意が必要です。

乳腺腫瘍を早期発見するために

乳腺腫瘍のなかには女性ホルモンとは関連性の乏しい悪性腫瘍もあるため、早期避妊手術を受けても油断はできません。しかし悪性腫瘍であっても、数ミリ程度のごく小さいものであれば、簡単な外科手術で根治する確率は高くなります。


乳腺腫瘍を早期発見するために、愛犬とのスキンシップもかねて胸から腋の下・お腹・股まで丁寧にさすってあげたり、乳腺をやさしくつまむようにして例え小さなしこりでもできていないかチェックしてあげてください。月に1度程度を目安に行いましょう。