渡辺平内次

⏬️✨百度屋敷の遺構✨⏬️
(ずんどう、ずんどやしき)
石原次郎兵衛は
(石原百度兵衛は、息子
百度屋敷の築城の時期は
文明年間(1469-86)
文亀元年(1501) 時点で
東三河十七騎のひとりに
数えられており
この地域の土豪として
それなりの勢力を持っていた
✨️今川17騎✨️
渥美 順慶 花ヶ崎村(豊橋市)

林 雅楽 吉田(豊橋市)

川合 実戸平 渥美半島

後藤喜四郎 大岩村神明神主か
(豊橋市)

塩瀬 勝西 設楽郡塩瀬村

戸田 惣兵衛 仁連木村(豊橋市)

石田 式部 吉田天王社祢宜

⭐️渡辺 平内次 馬見塚村(豊橋市)

朝倉七右衛門 赤岩口周辺

石原次郎兵衛 羽田村(豊橋市)
石原次郎兵衛は
佐野知堯の著した
『三河国二葉松』に
『羽田村古屋敷石原
百度兵衛酒井左衛門尉家人』
とある
室 金平 牟呂村(豊橋市)

白井 麦右衛門 下条村(豊橋市)

星野 一閑 行明村(豊川市)

岩瀬 可竺 長山村(豊川市)

本田 如電 篠束村(小坂井町)

舞車 小平次 下地村(豊橋市)

森 刑部 森村(豊川市)
⏬️✨️あゆみより✨️⏬️
時代がちぐはぐしましたが
①渡辺平内次では農家で土豪で
あった事を言いたかったです‼️
石原次郎兵衛は、農家で土豪
百度屋敷が住まいで百度屋敷が
今川17騎が使うと共に屋敷が
城の様になって行くのかと…
渡辺平内次と石原次郎兵衛は
同じ年代を生き今川に尽くして
来たと思われます…