洞雲寺✨
(真言宗御室派 松陽山 洞雲寺)
松陽山洞雲寺開山の由来
 徳川譜代の定府大名
安部摂津守信盛公は
(あんべせっつかみのぶのり)
家康、秀忠、家光と三代の将軍に
仕えた功績によって
当地方の領主として
寛永十三年(一六三六年)
四千石、後に七千石を拝領
領内十二ヶ村を治め、人心の安定
文化の推進繁昌を祈念して
相応の寺院を大檀家として
建立する事を発願卍卍
半原村、堀切村、大原村 の
衆力助成を得、淨流寺を建立卍卍
正保二年(一 六四五年)盆十四日
家光公の御小姓組頭で将来を
嘱望していた信盛公の(次男)
平三郎信孝公が三五才で夭折卍卍
その近習、依田源兵衛が 殉死卍卍 
悲哀にくれた信盛公は、信孝の法名
大応院殿月峯洞雲大居士から寺名を
変更洞雲菩提寺とした卍卍
万治二年(一六五九年)信盛公の甥
俊応阿闍梨
(熱田大宮司千秋紀伊守の四男)
を鳳来寺から迎え
仁和寺門跡(御水尾天皇の第三皇子)
にお願いし、菊御紋幕御免
中本寺としその直末とした卍卍
現在の真言宗御室派総本山仁和寺
の直轄である卍卍
信盛公は、武官の最高位
大番頭を二十七年間勤めた武門の
家柄である卍卍又幕末の剣豪
北辰一刀流の千葉周作は藩の
剣術指南番(塚越又右衛門)の
次男でその縁につながる武士の
墓も当山に祀られている卍卍

稲荷神社🦊🦊お寺に神社がある
って事はどう言う事なのか調べて
みましたがピンと来るものがない
昔は、神社の中に寺があったり
寺の中に神社があったり
神仏分離令があって
神仏分離(しんぶつぶんり)
神仏習合の慣習を禁止し
神道と仏教、神と仏、神社と
寺院とをはっきり区別させること
があってそれから廃仏毀釈が…
豊川稲荷は、廃仏毀釈の時に
生き残りをはかるために
稲荷神社を大々的に…
真言宗だと荼枳尼天は、神でもあり
仏でもあるって事…




続きます…📱📚💦