✨十七疋町と十七疋橋✨
🗺二川🗺
正保元年(1644) 二川宿が大岩と
合宿したとき、二川村の土地が
大岩村の土地まで入り込んだため
話し合いで二川村が土地をもらう
代わり、お役を余分に持つことと
なった!!宿場にはどこも
馬100、人足100人といったお役が
決まっていた!!
大岩と二川で1つの宿場となった
のであるが、二川の一部が大岩の
区域に入ったため17疋余分に
負担することとなり!!
この入り組んだ所を 『十七疋町』
という地名で呼ばれるようになり
橋にも『じゅうしちひき』
という名が残っている!!

二川は、奥が深〜いです📚📱💦

調べるのに周るのに大変です📚📱💦

十七疋橋の近くには山住神社
みほとけのキセキⅡ
見てきました🙏🙏🙏
追々…💦