岩屋観音堂✨
🗺二川🗺
天平2年(730) 行基がこの地に
おもむいたとき、風景の美しさに
魅せられて千手観音像 を刻み岩穴に
安置したのが起源といわれる卍卍卍
江戸時代には街道を行き交う
旅人から多くの信仰を集めたと
いわれる卍卍卍
特に、備前岡山藩主池田綱政は
信仰が厚く黄金灯籠
・絵馬 (ともに市指定文化財)
・手水鉢等を寄進した卍卍卍
頂上までは雑木林となっている🌲
そして30分余り歩くと階段になり
階段を登りきったところが東山の
頂上である💦💦💦
さらに東方のNHK二川中継所近く
の尾根には3月下旬カタクリの
花の群生がみられる!!!

🌞晴天🌞
あ~ん岩屋観音の写真を撮っても
撮っても足りん気がする📱💦
石仏、石碑、道標💦💦
沢山あります📱💦
二川は、大変です💦
足りない写真も確り撮って来ます💦

⬇✨岩屋堂の中✨
神社まであるんですね⛩⛩⛩
伏見白菊神社
この祠も昔話がありますねぇ~
また追々…📚💦

聖観音菩薩
戦争とも関係がありまして💦💦
また追々…📚💦💦
ここは、近くまで行きました👣💦
岩を登って👣💦

大岩寺は、石仏が西日で

真っ黒でしたまた撮り直しに

行きます💦

普門寺は、紅葉祭りです卍卍卍