✨進雄神社✨
🗺小松原町🗺
祭神 素盞鳴尊  (すさのうのみこと)
熊野大神 (くまのおおかみ)
天昭皇太神
伊久左男神
伊維太神(いぞうのおおかみ)
伝説によると
当神社は垂仁天皇のころ
南海岸に居村を構えていたとき
東山の南東から 『さわらび』
という所に鎮座されたのが 
初めてであるとされている!!
聖武天皇の御代に
小松原の東山に御遷宮 をされて
東観音寺の鎮守となり
近在10か村 の社頭であった!!
東山天皇の御代の宝永5年に
再び御遷宮をおこなった!!
東の御遷宮を神明宮とし
その中に熊野大神が祀ってある!!
御尊体は沈香水に
石器時代の形の彫刻で
高さが1尺4寸あり
その体裁は東観音寺にある
『馬頭観音』によく似ていると
伝えられている!!
西の御宮の天王宮は
素盞鳴尊が祀ってある!!
明治7年の太政官布告により
社号を『進雄神社』と
称するようになった!!
☀晴天☀
ちょっと迷ったら突然に
現れました💦💦💦
❤狛犬さん❤
❤飛び獅子❤
えぇー❤
まりをつかんで笑ってます❤
この瓦は、初めて見ました👀
☀太陽☀
🌙月🌙
小沢地区4社3廟周ります👣💦💦